| 4D v15EXPORT STRUCTURE | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v15
 EXPORT STRUCTURE 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| EXPORT STRUCTURE ( xmlStructure ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| xmlStructure | テキスト変数 |   | 4D データベースストラクチャーを書き出したXML定義ファイル | |||||
4D v14 R4から導入
テーマ: ストラクチャーアクセス
新しい EXPORT STRUCTURE コマンドは、xmlStructure 内にカレントの4Dデータベースストラクチャー定義をXMLフォーマットで書き出します。このコマンドは4D デザインモードインターフェースのメニュー内の、書き出し -> ストラクチャー定義をXMLファイルに書き出し... のメニュー項目と同じメカニズムを使用します(ストラクチャー定義の書き出しと読み込み を参照して下さい)。
xmlStructure 引数には、ストラクチャー定義を格納するテキスト変数を渡します。書き出された定義にはテーブル、フィールド、インデックス、そしてリレーションに加え、 それぞれの属性と、完全なストラクチャー定義を成すために必要な様々な特性が含まれます。非表示の要素は、適切な属性にタグ付けされて書き出しされます。 しかしながら削除された要素は、書き出されません。
4D ストラクチャー定義内部の"文法"はDTD(文書型宣言)ファイル(これはXMLファイルの評価にも使用されます)を通して作成されます。4Dによって使用される文書型宣言ファイルは、4Dアプリケーションの隣のDTDフォルダ内にグループ分けされます。base_core.dtd と common.dtd ファイルはストラクチャーの定義に使用されます。4D ストラクチャー定義についての詳細な情報については、これらのファイルの中身を閲覧したり、そこに含まれるコメントなどを参照して下さい。
カレントデータベースのストラクチャーをテキストファイルに書き出す場合を考えます:
 C_TEXT($vTStruc)
 EXPORT STRUCTURE($vTStruc)
 TEXT TO DOCUMENT("myStructure.xml";$vTStruc)
	プロダクト: 4D
	テーマ: ランゲージ
	番号: 
        705086
        
        
        
	
	4D v15 - アップグレードリファレンス(標準版) ( 4D v15)
 コメントを追加
コメントを追加