4D v14.3Select document |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v14.3
Select document
Select document
Select documentコマンドは、標準のドキュメントを開くことのできるダイアログボックスを表示します。このダイアログボックスでは、1つ以上のファイルを選択できます。そしてこのコマンドは選択されたファイルの名前または完全なアクセスパスを返します。 引数directoryは、フォルダの内容がドキュメントを開くダイアログボックスで冒頭に表示されるフォルダを示します。3タイプの値を渡すことができます。
このメカニズムを利用して、32,000までのパス名を記憶できます。Windowsではセッションの間だけそれぞれのパスが保持されます。Mac OSでは一つのセッションから次のセッションまで、パスが保持されています。パス名が正しくないと、引数defaultPathは無視されます。 Note: このメカニズムは、Select folderコマンドで使用しているメカニズムと同じです。記憶されたパス名の数値は、この二つのコマンド間で共有されます。 引数fileTypeには、開くダイアログボックスで選択するファイルのタイプを渡し、; (セミコロン) で区切られた幾つかのタイプのリストを渡します。それぞれの指定されたタイプに対して、ダイアログボックスの選択メニューに行が追加されます。
表示されているファイルを1つ以上のタイプに限定したくない場合は、文字列"*" (アスタリスク) または".*" をfileTypeに渡します。 ダイアログボックスに表示されるラベルを引数titleに渡します。デフォルトで、空の文字列を渡すと、ラベル"開く" が表示されます。 引数optionsはファイルを開くダイアログボックスで使用できる詳細機能を指定します。4D には下記の定数がSystem DocumentsSystem Documentsテーマで定義されています。
オプションを使用したくない場合は、引数optionsに0を渡します。 任意の引数selectedで、ユーザが選択したすべてのファイルの完全なアクセスパス (アクセスパス+名前) を取得します。コマンドはユーザの選択に従って、配列を作成、サイズ決定して、埋めたりします。オプションMultiple filesを使用する場合や選択したファイルのアクセスパスを探したい時に、この引数を使用すると便利です (配列の値からコマンドによって返されたファイルの名前を取り出します) 。ファイルが選択されていない場合、空の配列が返されます。 注: Mac OS上では、選択したパッケージはフォルダとして扱われます。selected 配列に返されるパス名は最後に":"を含みます。例: Disk:Applications:4D:4D v11.4:US:4D Volume Desktop.app: コマンドは選択されたファイルの名前(Windowsでは名前+拡張子) を返します。複数のファイルが選択されている場合、コマンドは選択されたファイルのリストにある最初のファイル名を返します。ファイルのリストは引数selectedで取得されます。ファイルが何も選択されていない場合、コマンドは空の文字列を返します。 次の例を使用して、4Dのデータファイルを特定します。 C_LONGINT($platform) ユーザーが指定したカスタムドキュメントを作成する: $doc:=Select document(System folder(Documents folder)+"Report.pdf";"pdf";"Report name:";File name entry) コマンドが正しく実行され、有効なドキュメントが選択されると、システム変数OKに1が代入されます。システム変数Documentは選択されたファイルの完全なアクセスパスを格納します。 ファイルが何も選択されていない場合(例えば、ファイルを開くダイアログボックスでCancelボタンをクリックした場合) 、システム変数OKに0が代入され、システム変数Documentは空になります。 |
プロパティ
プロダクト: 4D
履歴
変更: 4D v11 SQL 参照 ARTICLE USAGE
ランゲージリファレンス ( 4D v14 R3) Inherited from : Select document ( 4D v11 SQL Release 6) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||