4D v14.3Win to Mac |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v14.3
Win to Mac
|
Win to Mac ( text ) -> 戻り値 | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
text | 文字 |
![]() |
Windows ANSIマップで表されたテキスト | |||||
戻り値 | 文字 |
![]() |
Macintosh ASCIIマップで表されたテキスト | |||||
データベースがASCII互換モードで実行された場合のみ、このコマンドは機能します。Unicodeモードでは、コマンドは何もしません(textの文字列は修正なしで返されます) 。その為、4Dのバージョン11以降、このコマンドはあまり用いられていませんので、その使用はもはやお勧めはできません。CONVERT FROM TEXTコマンド、またはConvert to textコマンドを用いて文字列を変換することをお勧めします。
Win to Macコマンドは、Windows ANSIマップを使用して表されるtextと同等のテキストをMacintosh ASCIIマップを使用して返します。
このコマンドには、Windows ANSIマップを使用して表したテキスト引数が必要です。
通常、Windows上で実行している場合には、このコマンドを使用してASCIIコードを変換する必要はありません。ASCII互換モード(非Unicode) で4DとWindowsの間でテキストをコピーする、または貼り付けたりする場合や、データを読み込む、または書き出す場合には、4Dは自動的にこのような変換を実行します。ただし、SEND PACKETコマンドやRECEIVE PACKETコマンド等の、ディスクの読み取りコマンドや書き込みコマンドを使用する場合には、ASCII変換を明示的に実行する必要があります。これが、Win to Mac コマンドの主要な目的です。
4D内では、まだ別のASCIIマップに変換していないすべてのテキスト値、フィールド、または変数はMacintosh上およびWindows上の双方ともにMac OSエンコードです。詳細については、付録のを参照してください。
Note: このコマンドはCRLF(キャリッジリターン+改行、文字コード13+10)をCR(キャリッジリターン)文字に置き換えます。したがって文字数が元より少なくなります。
WindowsでRECEIVE PACKETコマンドを使用してドキュメントから文字を読み込む時に、入力ASCIIマップを使用してWindowsからMacintoshへの文字のフィルタリングを実行(USE CHARACTER SETコマンドを参照)していない場合には、手動でテキストをWindowsからMacintoshに変換する必要があります。この操作は、以下のように実行します。
` ...
RECEIVE PACKET($vhDocRef;vtSomeText;16*1024)
vtSomeText:=Win to Mac(vtSomeText)
` ...
プロダクト: 4D
テーマ: 文字列
番号:
464
変更: 4D v11 SQL
ASCIIコード
Mac to Win
RECEIVE PACKET
USE CHARACTER SET
ランゲージリファレンス ( 4D v12.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v11 SQL Release 6)
ランゲージリファレンス ( 4D v14 R3)
ランゲージリファレンス ( 4D v14 R2)
ランゲージリファレンス ( 4D v13.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v14.3)
ランゲージリファレンス ( 4D v14 R4)