4D v14.3ISO to Mac |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v14.3
ISO to Mac
|
ISO to Mac ( text ) -> 戻り値 | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
text | 文字 |
![]() |
標準的なWeb文字セットで表されたテキスト | |||||
戻り値 | 文字 |
![]() |
Mac OS ASCIIマップで表されたテキスト | |||||
データベースがASCII互換モードで実行された場合のみ、このコマンドは機能します。Unicodeモードでは、コマンドは何もしません(textの文字列は修正なしで返されます) 。その為、4Dのバージョン11以降、このコマンドはあまり用いられていませんので、その使用はもはやお勧めできません。CONVERT FROM TEXTコマンド、またはConvert to textコマンドを用いて文字列を変換することをお勧めします。
ISO to Macコマンドは、ISO Latin-1文字マップを使用して表されたtextと同等のテキストをMacintosh ASCIIマップを使用して表して返します。
通常、このコマンドを使用する必要はありません。
このコマンドには、ISO Latin-1文字マップを使用して表したテキスト引数が必要です。
4Dは、Webブラウザとの間で送受信する文字を変換します。その結果、操作するテキスト値は、Web接続プロセスの内部では、常にMacintosh ASCIIマップを使用して表されます。
通常、Windows上で実行している場合には、ASCIIコードを変換する必要はありません。ASCII互換モードで(非Unicode)、4D とWindowsの間でテキストをコピーする、または貼り付けたりする場合や、データを読み込む、または書き出す場合には、4Dは自動的にこのような変換 を実行します。ただし、SEND PACKETコマンドやRECEIVE PACKETコマンド等の、ディスクの読み取りコマンドや書き込みコマンドを使用する場合には、4DはASCII変換を実行しません。
4D内では、まだ別のASCIIマップに変換していないすべてのテキスト値、フィールド、または変数はMacintosh上およびWindows上の双方ともにMac OSエンコードです。詳細については、付録のの節を参照してください。
Windowsでは、この場合には、出力フィルタASCIIマップを使用して文字をフィルタしないでおく必要があります。
したがって、プラットフォームが何であっても、RECEIVE PACKETコマンドを使用してディスクからISO Latin-1によるHTMLドキュメントを読み取りしたい場合には、ISO to Macを使用して対象となるテキストを変換するだけですみます。これが、ISO to Macコマンドの主要な目的です。
以下のコードの行では、vtSomeTextに格納されている(仮想の)ISO Latin-1でコード化されたテキストを、Macintoshでコード化されたテキストに変換しています。
RECEIVE PACKET($vhDocRef;vtSomeText;16*1024) `ISO Latin-1 HTMLドキュメントをテキストから読み取る
vtSomeText:=ISO to Mac(vtSomeText)
プロダクト: 4D
テーマ: 文字列
番号:
520
変更: 4D v11 SQL
ASCIIコード
Mac to ISO
RECEIVE PACKET
USE CHARACTER SET
ランゲージリファレンス ( 4D v12.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v11 SQL Release 6)
ランゲージリファレンス ( 4D v14 R3)
ランゲージリファレンス ( 4D v14 R2)
ランゲージリファレンス ( 4D v13.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v14.3)
ランゲージリファレンス ( 4D v14 R4)