4D v14.3Get localized string | 
            |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
                    
                        
    
    
                         | 
                
                    
                         
    4D v14.3
 
Get localized string 
                                
                                
        
 | 
                ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Get localized string ( resName ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| resName | 文字 | 
             
         | 
        resname属性値 | |||||
| 戻り値 | 文字 | 
             
         | 
        カレントランゲージで resNameによって指定された文字列の値 | |||||
Get localized stringコマンドは、resNameの属性によって指定された、カレントランゲージの文字列を返します。
このコマンドは、XLIFFのアーキテクチャ内だけで機能します。このタイプのアーキテクチャに関する詳細は、Design ReferenceマニュアルにあるXLIFFサポートを参照してください。
Note: Get database localizationコマンドを使用して、アプリケーションで使用するランゲージを調べることができます。
resNameに現在の対象ランゲージへの訳文を取得するための文字列リソース名を渡します。
Note: XLIFFは大文字小文字を区別します。
以下は.xlfファイルの一部です:
<file source-language="en-US" target-language="ja"> [...] <trans-unit resname="Show on disk"> <source>Show on disk</source> <target>ディスク上に表示</target> </trans-unit>
以下のステートメントを実行後:
 $JAvalue:=Get localized string("Show on disk")コマンドが正しく実行されるとOK変数に1が設定されます。resNameが見つからない場合、コマンドは空の文字列を返しOK変数に0が設定されます。
	プロダクト: 4D
	テーマ: 文字列
	番号: 
        991
        
        
        
	
        
        
        
	初出: 4D v11 SQL  
	ランゲージリファレンス ( 4D v12.4)
	ランゲージリファレンス ( 4D v14 R3)
	ランゲージリファレンス ( 4D v14 R2)
	ランゲージリファレンス ( 4D v13.5)
	ランゲージリファレンス ( 4D v14.3)
	ランゲージリファレンス ( 4D v14 R4)
Inherited from : Get localized string ( 4D v11 SQL Release 6)