4D v16SVG_Define_symbol |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v16
SVG_Define_symbol
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| SVG_Define_symbol ( parentSVGObject ; id {; x {; y {; width {; height {; mode}}}}} ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| parentSVGObject | SVG_Ref |
|
親要素の参照 | |||||
| id | 文字 |
|
シンボル名 | |||||
| x | 倍長整数 |
|
ビューボックスのX軸の位置 | |||||
| y | 倍長整数 |
|
ビューボックスのY軸の位置 | |||||
| width | 倍長整数 |
|
ビューボックスの幅 | |||||
| height | 倍長整数 |
|
ビューボックスの高さ | |||||
| mode | 文字 |
|
ビューボックスへの調整 | |||||
| 戻り値 | SVG_Ref |
|
シンボルの参照 | |||||
SVG_Define_symbol コマンドはparentSVGObject 引数で指定されたSVGコンテナ内にシンボルを作成し、その参照を返します。parentSVGObject 引数がSVGドキュメントではなかった場合、エラーが生成されます。
シンボルオブジェクトは、グラフィックオブジェクトを指定するのに使用します(グラフィックオブジェクトはSVG_Use コマンドを使用するなどしてインスタンス化できます)。
id 引数はシンボル名を指定します。
任意のx、y、width と height 引数はビューボックスの長方形('viewBox' 属性)を指定します。
任意のmode 引数はグラフィックをビューボックスにちょうど納めたい場合に、どのように納めるべきかを指定します。この点についてのより詳細な情報に関しては、SVG_New コマンドの詳細を参照して下さい。
SVG_Use コマンドの詳細を参照して下さい。
プロダクト: 4D
テーマ: ストラクチャー & 定義
番号:
65983
初出: Composant 4D SVG v11.3
SVGコンポーネント ( 4D v16)
コメントを追加