4D v16.3Nil |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
4D v16.3
Nil
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Nil ( aPointer ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| aPointer | ポインター |
|
テストするポインタ | |||||
| 戻り値 | ブール |
|
TRUE = Nil ポインタ (->[]) FALSE = 既存のオブジェクトへの有効なポインタ | |||||
Nilコマンドは、aPointerがNilポインタ (->[]) の場合にTrueを返します。その他の場合(フィールドやテーブル、変数へのポインタ)、この関数はFalseを返します。
ポインターの参照先である変数の名前やフィールド番号を知りたい場合、RESOLVE POINTERコマンドを使用します。
プロダクト: 4D
テーマ: ランゲージ
番号:
315
初出: < 4D v6
ランゲージリファレンス ( 4D v16)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.3)
コメントを追加