4D View v16PV FIELD TO CELLS |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D View v16
PV FIELD TO CELLS
PV FIELD TO CELLS
PV FIELD TO CELLSコマンドは、master テーブルのカレントセレクションに対応しているフィールドの値をarea に挿入します。挿入は、column とrowで指定された座標(セル)からdirectionで定義した方向へ行われます。 注:このコマンドの引数direction の使い方は、PV GOTO NEXT CELL コマンドおよびPV GET NEXT FREE CELL コマンドとは異なります。これら2 つのコマンドでは、direction としていずれの方向でも指定できますが、PV FIELD TO CELLS コマンドではdirection として、右方向(0= 行)または下方向(1= 列)のいずれかのみを指定します。 5 番目の引数conversionを使用すると、セル内容をテキストタイプに変換することができます。ただし、元の値のタイプは、この処理に対応するタイプでなければいけません。BLOB やピクチャデータタイプをテキストに変えるような指定を行うと、変換は行われません。 このコマンドは、リレートを用いて、マスターテーブルにリンクしているテーブルに対して適用することができます。このリレートは、master で定義したテーブルから table で指定したテーブルへの自動リレート(タイプ)でなければなりません。表示するfield は table に属しています。請求書と請求明細に関する従来の例題では、明細テーブルからフィールド内容を回復することができますが、請求書テーブル明細(マスターテーブル)のセレクションにリレートしている請求書テーブルからも、これを回復することができます。 PV SET CELL FIELDコマンドは、データベースとの動的なリレートを維持しますが、このコマンドとは異なり、PV FIELD TO CELLSコマンドを使用して回復を行った後に4D View エリアで値が変更されても、レコードの内容には反映されません。 PV CELLS TO ARRAYコマンドの例題において、顧客の入力フォームに組み込まれた4D View エリア内で連絡先データが入力されると、連絡先テーブルの更新を行いました。ここではOn Loadフォームイベント、つまり修正される入力フォームのロード時に、この組み込みエリアの更新を行います。 C_LONGINT($Master) //マスターテーブル番号
参照
|
プロパティ
プロダクト: 4D View
履歴
初出: 4D View 6.8 ARTICLE USAGE
4D View ( 4D View v16) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||