4D v15デバッガーとランタイムエクスプローラー |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v15
デバッガーとランタイムエクスプローラー
|
![]() | アプリケーションサーバー |
![]() | SQL サーバー |
![]() | DB4D サーバー(データベースエンジン) |
![]() | Web サーバー |
![]() | SOAP サーバー |
![]() | プロテクトされた4Dクライアントプロセス(接続している4Dの開発プロセス) |
![]() | メインの4Dクライアントプロセス(接続している4Dのメインプロセスまたはコラボラティブプロセス。クライアントマシンで作成されたプロセスのサーバー上と同じ) |
![]() | 4D クライアントベースプロセス(4Dクライアントプロセスと対等なプロセス。対応する4Dクライアントプロセスを管理するためのプリエンプティブプロセス) |
![]() | スペアプロセス(以前の"4D クライアントデーターベースプロセス") |
![]() | 4Dクライアントプロセス(接続した4Dで実行中のプロセス) |
![]() | ストアドプロシージャ―(接続した4Dによって起動されたプロセスでサーバーで実行中のもの) |
![]() | Web メソッド(例えば4DACTIONによって起動されたもの) |
![]() | SOAP メソッド(Webサービスによって起動されたもの) |
![]() | SQL メソッド(SQLクエリによって起動されたもの) |
画面下部のツールバーのボタンも新しくなりました。以前のリリースにあった”オプション”ボタン(ドロップダウンリストを表示)は3つの個別のボタンになりました:
これらのボタンはタスクのセレクションに影響します。R3より、複数のタスクを同時に選択できるようになりました(Shift+クリック で連続したセレクション、Command/Ctrl+クリック で個別のセレクション)。
4D v14 R4 から導入
4D v14 R4 から導入
リストボックス配列などの一部のオブジェクトは、二つの別個のアイテム(オブジェクト自身の変数とそのデータソース)として表示させることができます。
新しいリストは、フォームにおいてダイナミック変数を多数使用した場合に特に有効です。フォームオブジェクト名を使用すればそれぞれのダイナミック変数を識別するのは容易だからです。以前のバージョンの4Dでは、この情報は変数/プロセスリスト中で、ダイナミック変数が内部名($form.9.8 等)で表示されている形で閲覧可能でした。ダイナミック変数はこのリストには表示されなくなり、カレントフォーム値のリストの中にのみ表示されるようになりました。ダイナミック変数の内部名は、コンテキストメニューの型を表示を選択することで表示させることができます:
ダイナミック変数の名前は、フォーム内にて例えば"$form.4B9.42"と表示されます:
プロダクト: 4D
テーマ: デザインモード
4D v15 - アップグレードリファレンス(標準版) ( 4D v15)