4D v12.4OBJECT GET RGB COLORS |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v12.4
OBJECT GET RGB COLORS
|
OBJECT GET RGB COLORS ( * ; object ; foregroundColor ; backgroundColor ; altBackgrndColor ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
* | 演算子 |
![]() |
指定時: objectはオブジェクト名 (文字) 省略時: objectは変数またはフィールド | |||||
object | フォームオブジェクト |
![]() |
オブジェクト名 (* 指定時) または フィールドまたは変数 (* 省略時) | |||||
foregroundColor | 倍長整数 |
![]() |
描画色のRGBカラー値 | |||||
backgroundColor | 倍長整数 |
![]() |
背景色のRGBカラー値 | |||||
altBackgrndColor | 倍長整数 |
![]() |
奇数行の色のRGBカラー値 | |||||
OBJECT GET RGB COLORS コマンドはobjectで指定されたオブジェクトまたはオブジェクトグループの描画色や背景色を返します。.
オプションの* 引数を渡すと、object引数はオブジェクト名 (文字) です。この引数を渡さないと、objectはフィールドまたは変数です。この場合、文字ではなくフィールドまたは変数への参照 (フィールドまたは変数オブジェクトのみ) を渡します。
このコマンドをリストボックスタイプのオブジェクトに適用すると、altBackgrndColor引数に奇数行のカラー値が返されることがあります。この場合、backgroundColorの値は偶数行にのみ使用されます。
foregroundColor、backgroundColor、そしてaltBackgrndColor引数に返されるRGBカラー値は4バイトの倍長整数値で0x00RRGGBBのフォーマット、またはシステムカラーに対応する負数です。後者の場合、取得した値をSET RGB COLORSテーマの定数と比較できます:
定数 | 型 | 値 |
Background color | 倍長整数 | -2 |
Dark shadow color | 倍長整数 | -3 |
Disable highlight item color | 倍長整数 | -11 |
Foreground color | 倍長整数 | -1 |
Highlight menu background color | 倍長整数 | -9 |
Highlight menu text color | 倍長整数 | -10 |
Highlight text background color | 倍長整数 | -7 |
Highlight text color | 倍長整数 | -8 |
Light shadow color | 倍長整数 | -4 |
注: システムカラーはOBJECT SET RGB COLORSコマンドを使用して適用されます。
foregroundColor、backgroundColor、およびaltBackgrndColor引数のフォーマットに関する詳細はOBJECT SET RGB COLORSコマンドを参照してください。
プロダクト: 4D
テーマ: オブジェクトプロパティ
番号:
1074
初出: 4D v12