4D v12.4OBJECT GET BEST SIZE |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v12.4
OBJECT GET BEST SIZE
|
OBJECT GET BEST SIZE ( {* ;} object ; bestWidth ; bestHeight {; maxWidth} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
* | 演算子 |
![]() |
指定時, Objectはオブジェクト名 (文字列) 省略時, Objectはフィールドまたは変数 | |||||
object | フォームオブジェクト |
![]() |
オブジェクト名 (* 指定時), または フィールドまたは変数 (* 省略時) | |||||
bestWidth | 倍長整数 |
![]() |
最適オブジェクト幅 | |||||
bestHeight | 倍長整数 |
![]() |
最適オブジェクト高さ | |||||
maxWidth | 倍長整数 |
![]() |
最大オブジェクト幅 | |||||
OBJECT GET BEST SIZE コマンドは、引数 * と objectで指定されたフォームオブジェクトの“最適な”幅と高さを、引数bestWidth と bestHeightに返します。これらの値はピクセルで表わされます。このコマンドは複雑なレポートの表示や印刷に役立ち、OBJECT MOVEコマンドとともに使用します。
オプションの * 引数を指定した場合、objectはオブジェクト名です (文字列) 。オプションの * 引数を省略すると、objectはフィールドまたは変数です。この場合、文字列ではなくフィールドまたは変数参照 (フィールドまたは変数のみ) を指定します。
返される最適値は、カレントのコンテンツが境界内に完全に収まるための、オブジェクトサイズの最小値です。通常これらの値はテキストを含むオブジェクトに 関してのみ意味を持ちます。この計算にはフォント、フォントサイズ、フォントスタイルおよびオブジェクトのコンテンツが考慮されます。さらに、ハイフンや 改行も考慮されます。3Dボタンの場合、コマンドはボタンにアイコンしか表示されない場合でも動作します。
指定されたオブジェクトが空の場合、bestWidthには0が返されます。
任意のmaxWidth引数により、オブジェクトに最大幅を割り当てることができます。オブジェクトの最適な幅がこの値よりも大きい場合、OBJECT GET BEST SIZEコマンドはbestWidthにmaxWidthを返し、この結果として最適な高さを大きくします。
このコマンドは、次のオブジェクトを処理することができます。
この他のオブジェクトタイプ(グループエリア、タブ、矩形、直線、円/楕円、プラグインエリア等)の場合、OBJECT GET BEST SIZEコマンドは現在のオブジェクトサイズ(フォームエディタやOBJECT MOVEコマンドで指定)を返します。
SET PRINT MARKER コマンド.の例を参照。
プロダクト: 4D
テーマ: オブジェクトプロパティ
番号:
717
初出: 4D 2003
名称変更: 4D v12