4D v16.3Equal pictures |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v16.3
Equal pictures
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Equal pictures ( picture1 ; picture2 ; mask ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| picture1 | ピクチャーフィールド, ピクチャー変数 |
|
元のソースピクチャー | |||||
| picture2 | ピクチャーフィールド, ピクチャー変数 |
|
比較するピクチャー | |||||
| mask | ピクチャーフィールド, ピクチャー変数 |
|
結果のマスク | |||||
| 戻り値 | ブール |
|
2つのピクチャーが同じ場合True、そうでなければFalse | |||||
Equal picturesコマンドは2つのピクチャーの寸法と内容を厳密に比較します。
picture1 には元のピクチャーを、picture2 には比較したいピクチャーを渡します。
コマンドが正しく実行(2つのピクチャが比較)されると、システム変数OKは1に設定されます。そうでなければOKに0が設定されます。具体例として、片方のピクチャが初期化されていない(空のピクチャ)であると、システム変数OKは0に設定されます。
この例題では2つのピクチャー (pict1 と pict2) を比較し、結果のマスクを取得します:

以下は比較を実行するコードです:
$equal :=Equal pictures($pict1;$pict2;$mask)
プロダクト: 4D
テーマ: ピクチャ
番号:
1196
初出: 4D v13
ランゲージリファレンス ( 4D v16)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.3)
コメントを追加