4D v17WP Create range |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v17
WP Create range
|
WP Create range ( targetObj ; startRange ; endRange ) -> 戻り値 | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
targetObj | Object |
![]() |
4D Write Pro ドキュメント、レンジ または 要素の参照 | |||||
startRange | 倍長整数 |
![]() |
エリア内でのレンジの開始のオフセット | |||||
endRange | 倍長整数 |
![]() |
エリア内でのレンジの終わりのオフセット | |||||
戻り値 | Object |
![]() |
レンジオブジェクト | |||||
WP Create range は、以前のバージョンの4D Write ProではWP Get range という名前でした。分かりやすさのために名前が変更されています。
WP Create rangeコマンドはtargetObj 引数の4D Write Proエリア内から、startRange とendRange の間に含まれるセレクションを新しいレンジオブジェクト(rangeObj)として返します。
4D Write Pro レンジオブジェクトを使用するとテキストのセレクションの属性を管理することができます(具体的にはWP GET ATTRIBUTES and WP SET ATTRIBUTES コマンドを使用します)。詳細な情報については、セレクションレンジコマンド の段落を参照してください。
targetObj 引数には以下のものを渡すことができます:
startRangeとendRange引数には、ドキュメント内で選択したい文字の最初の位置と最後の位置に対応する値を渡します。startRange引数にwk start text定数を渡す事でドキュメントの最初を、endRange引数にwk end text定数を渡す事でドキュメントの最後を指定する事ができます。4D Write Proドキュメントは表示されているテキストだけではなく範囲内に含まれるフォーマットタグもあるという点に注意して下さい。
注: targetObj 引数に要素の参照を渡した場合、返されたオブジェクトは親要素のコンテンツに対して相対的であるという点に注意してください。レンジオブジェクトは親要素への内部的な参照を常に持ち続けます。
4D Write Proフィールドの、最初から数えて12文字のレンジを選択したい場合を考えます。フィールドはフォームオブジェクト内に表示されているとします:
以下のコードを実行した場合:
$range2:=WP Get range([SAMPLE]WP;wk start text;12)
WP SELECT(*;"WParea";$range2)
...結果は以下の画像のようになります:
WP Get body
WP Get bookmark range
WP Get header
WP Get selection
WP SELECT
プロダクト: 4D
テーマ: 4D Write Proランゲージ
番号:
1341
初出: 4D v15 R4
変更: 4D v16 R5
名称変更: 4D v16 R5
4D Write Proリファレンス ( 4D v17)