| 4D View v15PV SET CELL STRING VALUE | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D View v15
 PV SET CELL STRING VALUE 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PV SET CELL STRING VALUE ( area ; column ; row ; value ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| area | 倍長整数 |   | 4D View エリア | |||||
| column | 倍長整数 |   | セルの列番号 | |||||
| row | 倍長整数 |   | セルの行番号 | |||||
| value | 文字 |   | セルの値 | |||||
PV SET CELL STRING VALUEコマンドは、columnとrowで指定されたセルに文字列タイプのvalueを書き込みます。
valueが“=”で始まる場合、フォーミュラとして読み込まれます。
次の例題は、文字タイプのセルに対してのみ“下方向へのコピー”を再現します。
 C_LONGINT($CopyNumber)
 C_LONGINT($Column;$Row) //コピーするセルの座標
 C_LONGINT($Index) //ループインデックス
 C_TEXT($Value) //コピーする値
 
 $CopyNumber:=Num(Request("How many times should it copy towards the bottom?";"5")) //デフォルトで5
 
 If($CopyNumber>0)
    PV GET CURRENT CELL(Area;$Column;$Row) //コピーするセル
    $Value:=PV Get cell string value(Area;$Column;$Row)
    For($Index;$Row+1;$Row+$CopyNumber) //$CopyNumberループ
       PV SET CELL STRING VALUE(Area;$Column;$Index;$Value)
    End for
 End ifTip: このメソッドは、任意のタイプに対して使用可能ですが、その場合“PV Get cell xxx value”を呼び出す前に、PV Get cell value type 関数を用いてセルの型を調べる汎用メソッドを呼び出し、この後で型とは関係なく“PV SET CELL XXX VALUE”コマンドを使用して値をコピーしたほうがよいでしょう。これは汎用なプログラム作成の最適な練習になります。
	プロダクト: 4D View
	テーマ: PVセルの値
	番号: 
        15856
        
        
        
	
	初出: 4D View 6.8
	4D View ( 4D View v15)
	
	
	
	
	
	
	
 コメントを追加
コメントを追加