4D v16SVG_PATH_QCURVE |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v16
SVG_PATH_QCURVE
|
SVG_PATH_QCURVE ( parentSVGObject {; controlX ; controlY} ; x ; y ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
parentSVGObject | SVG_Ref |
![]() |
親要素の参照 | |||||
controlX | 倍長整数 |
![]() |
コントロールポイントのX軸の座標 | |||||
controlY | 倍長整数 |
![]() |
コントロールポイントのY軸の座標 | |||||
x | 倍長整数 |
![]() |
終点のX軸の座標 | |||||
y | 倍長整数 |
![]() |
終点のY軸の座標 | |||||
SVG_PATH_CURVE コマンドは、parentSVGObject 引数によって参照されている線に、カレントポイントから座標(x、y)で指定した点への2次ベジエ曲線を追加します。parentSVGObject 引数がパス参照(‘path’ 要素)でない場合、エラーが生成されます。
任意のcontrolX と controlY 引数を使用すると、曲線の始点でのコントロールポイントの位置を指定することができます。省略された場合、最初のコントロールポイントはカレントポイントに対する、直前のコマンドの二つ目のコントロールポイントの点対称の位置が用いられます。
SVG_New_path コマンドの例を参照して下さい。
プロダクト: 4D
テーマ: 描画
番号:
65962
初出: Composant 4D SVG v11.3
SVGコンポーネント ( 4D v16)