4D v16.3SET MENU ITEM |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v16.3
SET MENU ITEM
|
SET MENU ITEM ( menu ; menuItem ; itemText {; process}{; *} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
menu | 倍長整数, MenuRef |
![]() |
メニュー番号またはメニュー参照 | |||||
menuItem | 倍長整数 |
![]() |
メニュー項目番号 または -1: 最後に追加された項目 | |||||
itemText | 文字 |
![]() |
メニュー項目の新しいテキスト | |||||
process | 倍長整数 |
![]() |
プロセス参照番号 | |||||
* | 演算子 |
![]() |
指定時: メタ文字を標準文字として扱う | |||||
SET MENU ITEM コマンドは、menu引数にメニュー番号またはメニュー参照で指定したメニュー中、menuItem引数にメニュー項目番号で指定したメニュー項目のテキストを、itemTextに渡したテキストに変更します。menuItemに-1を渡すと、menuに最後に追加された項目を指定したことになります。
* 引数を渡さない場合、itemTextに含められた特別文字 (;や !) はメタ文字として扱われます。例えばメニュー項目を区切り線に設定する場合、"-"文字をitemTextに渡します。
* 引数を渡すと特別文字は標準の文字として扱われます。これらの文字についてはAPPEND MENU ITEM コマンドの説明を参照してください。
process引数を省略すると、SET MENU ITEMコマンドはカレントプロセスのメニューバーに適用されます。そうでなければ、processに渡されたプロセス参照番号のプロセスのメニューに適用されます。
プロダクト: 4D
テーマ: メニュー
番号:
348
変更: 4D v11 SQL Release 4
ランゲージリファレンス ( 4D v16)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.3)