4D Internet Commands v16IMAP_CopyToMB |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D Internet Commands v16
IMAP_CopyToMB
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| IMAP_CopyToMB ( imap_ID ; startMsg ; endMsg ; mbNameTarget ; msgDelete ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| imap_ID | 倍長整数 |
|
IMAPログイン参照 | |||||
| startMsg | 倍長整数 |
|
開始メッセージ番号 | |||||
| endMsg | 倍長整数 |
|
終了メッセージ番号 | |||||
| mbNameTarget | テキスト |
|
コピー先メールボックス名 | |||||
| msgDelete | 整数 |
|
0= 元のメールボックスからメッセージを削除しない, 1= 元のメールボックスからメッセージを削除する | |||||
| 戻り値 | 整数 |
|
エラーコード | |||||
IMAP_CopyToMB コマンドはstartMsgからendMsgまでのメッセージを、mbNameTarget で指定したメールボックスの最後にコピーします。メッセージのフラグと内部日付は通常保持されます (IMAPサーバの実装による)。
コピーされた後、メッセージは元のメールボックスから削除されません。コピー元のメッセージを削除したい場合、以下の方法のいずれかを使用できます:
Note: msgDelete 引数はIMAP_Deleteを実行します; ゆえに削除対象にはstartMsgとendMsgの間のメッセージおよび\Deletedフラグが設定されたメッセージが含まれます。
コピー先メールボックスが存在しない場合、エラーが返されます。
imap_ID はIMAP_Loginで作成されるIMAPログイン参照です。
startMsg はコピーするメッセージの開始位置を示すメッセージ番号です。メッセージ番号はimap_IDで参照されるメールボックスのすべてのメッセージリスト中のメッセージの位置を示す番号です。
endMsg はコピーするメッセージの終了位置を示すメッセージ番号です。メッセージ番号はimap_IDで参照されるメールボックスのすべてのメッセージリスト中のメッセージの位置を示す番号です。
Note: IMAP_Delete, IMAP_MsgLstInfo, IMAP_MsgLst, IMAP_SetFlags, IMAP_GetFlags そしてIMAP_CopyToMBコマンドは、startMsgがendMsgよりも大きい場合でもエラーを返しません。この場合、コマンドは何も行いません。
mbNameTarget はメッセージのコピー先を指定するメールボックス名です。
msgDelete オプション引数を使用して、コピー元メールボックスからメッセージを削除するか指定できます。
msgDeleteが省略された場合、デフォルト値が使用されます。
コピーに失敗すると、コピー元のメールボックスからメッセージは削除されません。
メッセージを削除する権限がユーザにない場合、エラーメッセージが生成されます。
プロダクト: 4D Internet Commands
テーマ: IC IMAP メール閲覧
番号:
88863
初出: 4D Internet Commands 6.8.1
4D Internet Commands ( 4D Internet Commands v16)
コメントを追加