フィールドおよび変数オブジェクト とポップアップメニュー、ドロップダウンリストの"データソース"テーマの中に、関連付けというオプションがあります:
![](../../picture/1350179/pict1350179.en.png)
このオプションは、選択リストに関連付けされたフィールドと変数において、フィールドに保存する中身の型を指定します:
- リスト項目の値(デフォルトのオプション): ユーザーによって選択された項目の値が直接保存されます。例えば、ユーザーが"Blue"という値を選択した場合、この値がフィールドに保存されます。
- リスト項目の参照番号: 選択リスト項目の参照がオブジェクトに保存されます。この参照番号とは APPEND TO LIST または SET LIST ITEM コマンドの itemRef 引数、またはリストエディターを通してそれぞれの項目と関連付けされた数値です(項目に参照を追加する を参照して下さい)。
このオプションにより、メモリーを節約することが出来ます。フィールドに数値を保存するのは文字列を保存するより容量が軽いからです。またこれによりアプリケーションの翻訳が簡単になります。同じ項目の参照値を持つ、異なる言語で書かれた複数のリストを用意しておいて、アプリケーションの言語に応じたリストをロードするだけで済むようになるからです。
リスト項目の参照番号の使用の際には、以下の点に注意する必要があります:
- 参照を保存するためには、フィールドまたは変数は、数値型である必要があります(リスト内に表示されている値の型とは関係ありません)。
- リストの項目には有効かつ固有の参照が関連付けられている必要があります。
- ポップアップメニューにおいてこのオプションを使用した場合、ポップアップメニューは配列ではなく、フィールドまたは変数と関連付けられている必要があります(選択リストの使用を参照して下さい)。
- このオプションは、ストラクチャの中で定義された選択リストにも有効です。この場合は、列挙されたフィールドが使用されているそれぞれのフォームにおいてこのオプションを選択してください。
人を区別しやすくするために"Title"というフィールドを使用する場合を考えます。Mr, Ms だけでなく、Dr, Mgr, Hon, なども含めます。このためには、まず"Title"という名前の倍長整数型のフィールドを作成します。次に考えられ得る項目を全て含んだ"Title"という名の選択リストを定義し、それをフィールドと関連付けます。
入力フォームには、フォームの仕組みを説明するために"Title"のフィールドを二回表示するとします。一度目はポップアップメニューとして、もう一度は入力エリアとして。どちらのオブジェクトも同じ選択リストに関連付けられており、データは参照として保存されています:
![](../../picture/1350215/pict1350215.en.png)
![](../../picture/1350217/pict1350217.en.png)
入力中、ポップアップメニューの値を選択すると、両方のオブジェクトに正しく表示されます:
![](../../picture/1350219/pict1350219.en.png)
注: このフォーム内において、入力エリアにフォーカスが移ると、選択リストウィンドウが表示されます。このウィンドウを表示させないためには、入力と表示にポップアップメニューを使用して下さい(ポップアップメニュー、ドロップダウンリストを参照して下さい)。
![](../../picture/1350221/pict1350221.en.png)
同じやり方で、出力フォームを設定することもできます。"Title"フィールド内の関連付けのオプションでリスト項目の参照番号を選択して下さい:
![](../../picture/1350229/pict1350229.en.png)
実行すると、値は正常に表示されます。
![](../../picture/1350231/pict1350231.en.png)