| 4D Write v14WR SET PICTURE IN PAGE INFO | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D Write v14
 WR SET PICTURE IN PAGE INFO 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| WR SET PICTURE IN PAGE INFO ( area ; pictureNumber ; page ; behind ; firstPage ; horizPos ; verticalPos ; width ; height ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| area | 倍長整数 |   | 4D Writeエリア | |||||
| pictureNumber | 倍長整数 |   | ピクチャ番号 | |||||
| page | 倍長整数 |   | ピクチャの場所 | |||||
| behind | 整数 |   | 0 =ピクチャはテキストの上 1 =ピクチャはテキストの後 | |||||
| firstPage | 整数 |   | ***廃止、使用しないでください*** | |||||
| horizPos | 倍長整数 |   | ページ内の水平位置 | |||||
| verticalPos | 倍長整数 |   | ページ内の垂直位置 | |||||
| width | 倍長整数 |   | 現在のピクチャの幅 | |||||
| height | 倍長整数 |   | 現在のピクチャの高さ | |||||
WR SET PICTURE IN PAGE INFOコマンドは、pictureNumberで指定された番号のピクチャの属性を変更できます。
警告: このコマンドは、テキストフロー内に挿入されたピクチャには使用できません。
pageでピクチャをどのページに表示するかを指定できます。そのためにはpageにページ番号を渡します。このページ番号は環境設定ダイアログで設定されているページ番号付けを考慮する必要があります。
behind: この引数にはWR Parametersテーマの以下の定数を渡すことができます。:
| 定数 | 型 | 値 | コメント | 
| wr above text | 倍長整数 | 0 | ピクチャをテキストの上に挿入する | 
| wr behind text | 倍長整数 | 1 | ピクチャはテキストの後ろに挿入される。この場合、テキストと背景の属性に注意を払う必要があります。"なし"を選択するとテキストの後ろのピクチャを表示することができます。 | 
firstPage: この引数は互換性のためにのみ保持されています。バージョン2004以降は使用せず、-1を渡してください。
horizPosとverticalPosで、物理的ページの左上隅を基点として、ピクチャの左上隅の水平および垂直座標を指定できます。horizPosの値は0からページの全幅までの間で設定できます。この場合、プリンタのマージンは考慮されず、ピクチャはページ中の印刷可能領域の外に配置されることもあります。
Note: ユーザーモードでピクチャをペーストする場合、プリンタのマージンは考慮されます。
widthとheightはピクチャの新しいサイズを指定できます。値はドキュメントのカレントデフォルト単位で指定します。
Note: behind, firstPage, horizPos, verticalPos, width そして height引数に-1を渡すと、コマンド実行時に設定されていた値は変更されません。
同じピクチャを異なるドキュメントに挿入します:
 C_REAL($PosHoriz;$PosVert;$PictWidth;$PictHeight;$OrigWidth;$OrigHeight;$TxtMgTop;$HeadMgBottom)
 WR SET DOC PROPERTY(Area;wr view mode;0)
 $PosHoriz:=WR Get doc property(Area;wr text left margin)
 $PosVert:=WR Get doc property(Area;wr header top margin)
 ALL RECORDS([Interface])
  `ピクチャを挿入
 WR INSERT PICTURE(Area;[Interface]Logo;-1;$PosHoriz;$PosVert;1;0) `ピクチャはLogoフィールドに格納されている
 WR SELECT PICTURE IN PAGE(Area;1) `ピクチャを選択
  `ピクチャ属性を取得
 MyPict:=WR Get selected picture(Area;$NumPict)
 WR GET PICTURE IN PAGE INFO(Area;$NumPict;$Page;$Behind;$PageOne;$PosHoriz;$PosVert;$PictWidth;$PictHeight;$OrigWidth;$OrigHeight)
  `ピクチャサイズを50%縮小
 $PictHeight:=$PictHeight*1/2
 $PictWidth:=$PictWidth*1/2
 WR SET PICTURE IN PAGE INFO(Area;$NumPict;$Page;$Behind;$PageOne;$PosHoriz;$PosVert;$PictWidth;$PictHeight)
  `ヘッダにロゴを挿入できるかチェック
 $TxtMgTop:=WR Get doc property(Area;wr text top margin)
 $HeadMgBottom:=WR Get doc property(Area;wr header bottom margin)
 WR SET DOC PROPERTY(Area;wr text top margin;$PosVert+$PictHeight+$TxtMgTop+$HeadMgBottom)
 WR SET DOC PROPERTY(Area;wr header bottom margin;$PosVert+$PictHeight)
	プロダクト: 4D Write
	テーマ: WRピクチャコントロール
	番号: 
        89486
        
        
        
	
	変更: 4D Write 2004
	4D Write ( 4D Write v11.6)
	4D Write ( 4D Write v12)
	4D Write ( 4D Write v14)
	4D Write ( 4D v13)
	4D Write ( 4D Write v14 R2)
	4D Write ( 4D Write v14 R3)
	4D Write ( 4D Write v14 R4)