| 4D v20WP Get frame | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v20
 WP Get frame 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| WP Get frame ( {* ;} wpArea {; textBoxID} ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| * | 演算子 |   | 指定時、wpArea はフォームオブジェクト(文字列)。省略時、wpArea はオブジェクトフィールドあるいは変数 | |||||
| wpArea | 文字 |   | フォームオブジェクト名(* 指定時)あるいは4D Write Pro オブジェクト変数あるいはフィールド(* 省略時) | |||||
| textBoxID | 文字 |   | テキストボックスのID(テキストボックスにフォーカスがある場合にのみ値が入ります) | |||||
| 戻り値 | 倍長整数 |   | カーソルが現在設定されているフレーム | |||||
WP Get frame コマンドはwpArea 引数で指定した4D Write Pro エリア内で、カーソルが現在設定されているフレームを返します。
任意の * 引数を渡した場合、wpArea 引数はフォームオブジェクト名(文字列)です。省略時、wpArea 引数は4D Write Pro オブジェクト変数あるいはフィールドです。
注: このコマンドは、wpArea 引数がフォームオブジェクトに割り当てられている場合にのみ使用可能です(つまり引数がカレントのフォーム/ページに表示されている必要があります)。
返された値は、4D Write Pro テーマ内にある以下の定数のどれか一つと比較することができます:
| 定数 | 型 | 値 | コメント | 
| wk body | 倍長整数 | 0 | セクションのボディフレーム | 
| wk current section default footer | 倍長整数 | 10 | セクションのメインのフッター(アクティブなサブセクションのフッターがない場合にのみ利用可能) | 
| wk current section default header | 倍長整数 | 9 | セクションのメインのヘッダー(アクティブなサブセクションのヘッダーがない場合にのみ利用可能) | 
| wk current section first footer | 倍長整数 | 4 | セクションの最初のページのフッター | 
| wk current section first header | 倍長整数 | 3 | セクションの最初のページのヘッダー | 
| wk current section left footer | 倍長整数 | 6 | セクションの左ページのフッター | 
| wk current section left header | 倍長整数 | 5 | セクションの左ページのヘッダー | 
| wk current section right footer | 倍長整数 | 8 | セクションの右ページのフッター | 
| wk current section right header | 倍長整数 | 7 | セクションの右ページのヘッダー | 
| wk text box | 倍長整数 | 11 | テキストボックス | 
カレントのカーソル位置がテキストボックス要素内にある場合、テキストボックスの要素 ID はtextBoxID 引数に返されます。その他の場合には、この引数は空の値が返されます。
ユーザーがカーソルをヘッダーあるいはフッターフレームに設定したかどうかを確認したい場合を考えます:
 var $frameGet : Integer
 $frameGet:=WP Get frame(*;"WParea")
 If($frameGet=wk body)|($frameGet=wk text box)
    ALERT("フッターあるいはヘッダーを選択してください")
 End if
	プロダクト: 4D
	テーマ: 4D Write Proランゲージ
	番号: 
        1519
        
        
        
	
	初出: 4D v16 R5
	変更: 4D v19 R8
	
	4D Write Proリファレンス ( 4D v20)
	
	
	
 コメントを追加
コメントを追加