| 4D v20IMAP_MsgLstInfo | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v20
 IMAP_MsgLstInfo 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| IMAP_MsgLstInfo ( imap_ID ; startMsg ; endMsg ; msgSizeArray ; msgNumArray ; msgIdArray ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| imap_ID | 倍長整数 |   | IMAPログイン参照 | |||||
| startMsg | 倍長整数 |   | 開始メッセージ番号 | |||||
| endMsg | 倍長整数 |   | 終了メッセージ番号 | |||||
| msgSizeArray | 倍長整数配列 |   | サイズ配列 | |||||
| msgNumArray | 倍長整数配列 |   | メッセージ番号配列 | |||||
| msgIdArray | 倍長整数配列 |   | ユニークメッセージID配列 | |||||
| 戻り値 | 整数 |   | エラーコード | |||||
IMAP_MsgLstInfo コマンドは (IMAP_SetCurrentMB コマンドで指定された) 現在処理対象のメールボックスの、一連のメッセージに関する情報を返します。情報は三つの配列に返され、配列のそれぞれの要素は一つのメッセージに対応します。メッセージサイズや番号に関する情報が返されます。配列は事前に定義されていなければなりません。IMAP_MsgLstInfo コマンドはそれぞれの配列サイズをメッセージ数にリセットします。
IMAP_MsgLstInfo コマンドは、カレントのメッセージリスト中のメッセージの取得に失敗しても、エラーは返しません。エラーが発生すると、そのメッセージの配列要素は作成されません。コマンドがメッセージを読み込むと、msgNumArrayには順番に数値が格納されます。問題があった場合には、msgNumArray配列に格納された数値に抜けが生じます。
imap_ID はIMAP_Loginで作成されるIMAPログイン参照です。
startMsg は情報を取得するメッセージリストの開始メッセージ番号です。メッセージ番号は現在処理対象のメールボックス中のすべてのメッセージにおける、メッセージの位置を表します。
endMsg は情報を取得するメッセージリストの終了メッセージ番号です。メッセージ番号は現在処理対象のメールボックス中のすべてのメッセージにおける、メッセージの位置を表します。
Note: IMAP_Delete, IMAP_MsgLstInfo, IMAP_MsgLst, IMAP_SetFlags, IMAP_GetFlags そしてIMAP_CopyToMBコマンドは、startMsgがendMsgよりも大きい場合でもエラーを返しません。この場合、コマンドは何も行いません。
sizeArray は、startMsgからendMsgまでのそれぞれのメッセージサイズを受け取る倍長整数配列です。
msgNumArray は、startMsgからendMsgまでのそれぞれのメッセージ番号を受け取る倍長整数配列です。
msgIdArray は、startMsgからendMsgまでのそれぞれのメッセージユニークIDを受け取る倍長整数配列です。
	プロダクト: 4D
	テーマ: IC IMAP メール閲覧
	番号: 
        88872
        
        
        
	
	初出: 4D Internet Commands 6.8.1
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	4D Internet Commands ( 4D v20)
	
	
 コメントを追加
コメントを追加