| 4D v20.1POP RECORD | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D v20.1
 POP RECORD 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| POP RECORD {( aTable )} | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| aTable | テーブル |   | レコードをポップするテーブル, または 省略時、デフォルトテーブル | |||||
POP RECORDは、aTableに属するレコードを、そのテーブルのレコードスタックからポップし、そのレコードをカレントレコードにします。
レコードをプッシュした後に、プッシュしたレコードを含まないようにカレントセレクションを変更した場合、レコードをポップしてもカレントレコードはカレントセレクションに含まれません。ポップしたレコードをカレントセレクションのレコードにするには、ONE RECORD SELECTを使用します。レコードを保存する前にレコードポインタを移動するようなコマンドを実行した場合、メモリ上のコピーを失います。
以下の例はCustomers”テーブルのレコードをレコードスタックからポップします:
 POP RECORD([Customers]) ` Pop customer’s record onto stack
	プロダクト: 4D
	テーマ: レコード
	番号: 
        177
        
        
        
	
	初出: < 4D v6
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	ランゲージリファレンス ( 4D v20)
	
	
	ランゲージリファレンス ( 4D v20.1)
	
	
	
 コメントを追加
コメントを追加