4D v15WEB GET OPTION と WEB SET OPTION |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v15
WEB GET OPTION と WEB SET OPTION
|
WEB GET OPTION ( selector ; value ) |
||
4D v15では、selector引数に対し、新しい定数が使用できるようになりました:Web debug log (84) です。
このセレクターは新しい4D WebサーバーHTTPリクエストログファイルの状態を取得・あるいは設定するものです。有効化された場合、"HTTPDebugLog_nn.txt"という名前のファイルがアプリケーションの"Logs"フォルダに保存されます(nnはファイル番号です)。これはWebサーバーに関連する事象をデバッグするのに有用です。このログはrawモードでそれぞれのリクエストとそれぞれのレスポンスを記録します。ヘッダーも含めたリクエスト全体は記録され、オプションでボディ部分もログを取ることができます。
Web debug logをselectorに渡した場合、value引数に複数のオプションを記録したい情報に応じて取得、または設定することができます。以下の新しい定数は"Web Server"定数テーマ内に追加されたものです:
定数(値) | 型 | 詳細 |
wdl disable (0) | 倍長整数 | Web HTTP デバッグログは無効化されます |
wdl enable without body (1) | 倍長整数 | Web HTTP デバッグログはボディ部分を含めずに有効化されます(このときボディサイズは記録されます) |
wdl enable with response body (3) | 倍長整数 | Web HTTP デバッグログは有効化され、ボディ部分はレスポンスに対してのみ有効化されます |
wdl enable with request body (5) | 倍長整数 | Web HTTP デバッグログは有効化され、ボディ部分はリクエストに対してのみ有効化されます |
wdl enable with all body parts (7) | 倍長整数 | Web HTTP デバッグログは有効化され、ボディ部分はレスポンスとリクエスト両方に対して有効化されます |
注: HTTPリクエストログファイルはWEB SET OPTIONコマンドを使用することによってのみ有効化/無効化できます。
HTTP デバッグログをボディ部分なしで有効化する場合を考えます:
WEB SET OPTION(Web debug log;wdl enable without body)
ログエントリーは次のようになります:
# REQUEST
# SocketID: 1592
# PeerIP: 127.0.0.1
# PeerPort: 54912
# TimeStamp: 39089388
GET /4DWEBTEST HTTP/1.1
Connection: Close
Host: 127.0.0.1
User-Agent: 4D_HTTP_Client/0.0.0.0
# RESPONSE
# SocketID: 1592
# PeerIP: 127.0.0.1
# PeerPort: 54912
# TimeStamp: 39089389 (elapsed time: 1 ms)
HTTP/1.1 200 OK
Accept-Ranges: bytes
Connection: close
Content-Length: 3555
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Date: Tue, 20 Jan 2015 10:51:29 GMT
Expires: Tue, 20 Jan 2015 10:51:29 GMT
Pragma: no-cache
Server: 4D/14.6.0
[Body Size: 3555]
プロダクト: 4D
テーマ: ランゲージ
4D v15 - アップグレードリファレンス(Rリリース版) ( 4D v15)
Parent of : WEB GET OPTION と WEB SET OPTION ( 4D v15)