| 4D v13.4PREVIOUS SUBRECORD | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D v13.4
 PREVIOUS SUBRECORD 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PREVIOUS SUBRECORD ( subtable ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| subtable | サブテーブル |   | 前の選択されたサブレコードへ 移動させるサブテーブル | |||||
バージョン11以降の4Dはサブテーブルをサポートしていません。互換性メカニズムは、変換されたデータベースでコマンドの機能を保護しますが、すべてのサブテーブルをリレートする標準的なテーブルに取り換えることを強くお勧めします。
PREVIOUS SUBRECORD はsubtable のカレントサブセレクション中でサブレコードポインタを前のサブレコードに移動します。PREVIOUS SUBRECORDが最初のサブレコードの前にポインタを移動したら、Before subselection がTRUEを返し、カレントサブレコードはなくなります。Before subselection がTRUEを返したら、FIRST SUBRECORDまたはLAST SUBRECORDを使用してカレントサブセレクション中にポインタを移動します。カレントサブセレクションが空の場合、またはEnd subselectionがTrueを返す場合、PREVIOUS SUBRECORDはなにも行いません。
LAST SUBRECORDの例を参照してください。
	プロダクト: 4D
	テーマ: サブレコード
	番号: 
        111
        
        
        
	
        
         
        
	変更: 4D v11 SQL  
FIRST SUBRECORD
LAST SUBRECORD
NEXT SUBRECORD