4D v12.4Get resource name |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v12.4
Get resource name
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Get resource name ( resType ; resID {; resFile} ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| resType | 文字 |
|
4文字のリソースタイプ | |||||
| resID | 倍長整数 |
|
リソースID番号 | |||||
| resFile | DocRef |
|
リソースファイル参照番号、または 省略時、開かれている全てのリソースファイル | |||||
| 戻り値 | 文字 |
|
リソースの名前 | |||||
Get resource nameコマンドは、resTypeのタイプでresIDのIDを持つリソースの名前を返します。
resFileに有効なリソースファイル参照番号を渡すと、リソースはそのリソースファイル内でのみ検索されます。resFileを省略した場合は、現在開かれているすべてのリソースファイル内で検索されます。
リソースが存在しない場合、Get resource nameは空の文字列を返します。
以下はあるファイルから他のファイルへ、リソースとリソース名、およびその属性をコピーするプロジェクトメソッドです:
` COPY RESOURCE プロジェクトメソッド
` COPY RESOURCE ( 文字列 ; 倍長整数 ; 時間 ; 時間 )
` COPY RESOURCE ( resType ; resID ; srcResFile ; dstResFile )
C_STRING(4;$1)
C_LONGINT($2)
C_TIME($3;$4)
C_BLOB($vxResData)
GET RESOURCE($1;$2;$vxData;$3)
If(OK=1)
SET RESOURCE($1;$2;$vxData;$4)
If(OK=1)
SET RESOURCE NAME($1;$2;Get resource name($1;$2;$3);$4)
SET RESOURCE PROPERTIES($1;$2;Get resource properties($1;$2;$3);$4)
End if
End ifこのメソッドをあなたのアプリケーションに組み込むと、以下のように記述できます:
` Copy the resource 'DATA' ID = 15000 from file A to file B
COPY RESOURCE("DATA";15000;$vhResFileA;$vhResFileB)
プロダクト: 4D
テーマ: リソース
番号:
513
初出: 4D v6