4D v16.3SET CURSOR |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v16.3
SET CURSOR
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| SET CURSOR {( cursor )} | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| cursor | 倍長整数 |
|
Mac OS ベースのカーソルリソース番号 | |||||
SET CURSOR コマンド はマウスカーソルを、cursor 引数に渡したID番号のシステムカーソルへと変更します。
このコマンドはOn Mouse Move Form eventのコンテキスト内で呼び出されなければなりません。
マウスカーソルは標準の矢印に戻すためには、引数を渡さずにコマンドを呼び出します。
以下は、引数 cursor に渡すことのできる基本カーソルです。
| 番号 | カーソル |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
| 4 | ![]() |
| 9000 | ![]() |
| 9001 | ![]() |
| 9003 | ![]() |
| 9004 | ![]() |
| 9005 | ![]() |
| 9006 | ![]() |
| 9021 | ![]() |
| 351 | ![]() |
| 9010 | ![]() |
| 9011 | ![]() |
| 9013 | ![]() |
| 9014 | ![]() |
| 9015 | ![]() |
| 9016 | ![]() |
| 9017 | ![]() |
| 9019 | ![]() |
| 9020 | ![]() |
| 559 | ![]() |
| 560 | ![]() |
注: カーソルが使用可能状況とその見た目はOSによって変化する場合があります。
マウスがフォーム内の変数エリア上に来た際に、カーソルを
に表示させたい場合を考えます。この場合、変数のオブジェクトメソッド内に、以下の様に記述します:
If(Form event=On Mouse Move)
SET CURSOR(9019)
End if
プロダクト: 4D
テーマ: ユーザーインターフェース
番号:
469
変更: 4D v11 SQL
ランゲージリファレンス ( 4D v16)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.3)
コメントを追加