4D v16.3SET FIELD TITLES |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v16.3
SET FIELD TITLES
|
SET FIELD TITLES ( aTable ; fieldTitles ; fieldNumbers {; *} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
aTable | テーブル |
![]() |
フィールドタイトルを設定するテーブル | |||||
fieldTitles | 文字配列 |
![]() |
ダイアログボックスに表示するフィールドの名前 | |||||
fieldNumbers | 倍長整数配列 |
![]() |
実際のフィールド番号 | |||||
* |
![]() |
カスタマイズした名前をフォーミュラエディタで使用する | ||||||
SET FIELD TITLES コマンドを使用すれば、アプリケーションモードにおいて、クエリのような標準の4 Dダイアログボックスを表示する際に、aTable や aSubtable に渡されるそのテーブルのフィールドのマスクや名前の変更、並べ替えが行えます (特に4Dのランゲージコマンド経由でエディタが呼び出された際) 。
このコマンドを使用すると、動作中にフォーム上のフィールド名のラベルを変更することが可能です。これには、ダイナミックな名前を使用します。ダイナミックなテーブル名とフィールド名の挿入についての詳細は、4D Design Reference マニュアルを参照してください。
引数 fieldTitles と fieldNumbers 配列は同期させる必要があります。
配列 fieldTitles には、表示させたいフィールドの名前を渡します。
ある特定のフィールドを表示したくない場合には、そのフィールド名または新しく付けたタイトルを配列に含めないようにします。フィールドは、この配列に指定した順序で表示されます。
配列 fieldNumbers の各要素には配列 fieldTitles の同じ要素の数値に渡したフィールド名または新しいタイトルに対応する実際のフィールド番号を渡します。
例えば、フィールドF、G、Hで構成されるテーブルまたはサブテーブルがあり、フィールドはこの順序で作成されたとします。表示の際には、これらのフィールドをM、N、Oという名前にし、さらにフィールドNは表示したくないとします。最終的に、OとMを、この順序で表示することにします。この場合、配列 fieldTitles の2つの要素としてOとMを渡し、配列 fieldNumbers の2つの要素として3と1を渡します。
オプションの * 引数は、カスタマイズした名前を4Dフォーミュラで使用するかを指定します。
Note: フォーミュラエディタレベルでは、* 引数を省略してコマンドを呼び出しても、以前に * 引数付きでコマンドを呼び出したときの設定を変更しません。言い換えれば、フォーミュラエディタは常に、最後に * 引数付きで呼び出された設定が有効となります。
SET FIELD TITLES コマンドは、テーブルの実際のストラクチャを変更するわけではありません。ランゲージコマンドで標準の4Dダイアログボックスやダイナミックな名前を使用しているフォームを呼び出したときのみ効果があります (デザインモードにおいて、エディタまたはフォームがメニューコマンドから呼び出された場合、データベースの実際のストラクチャが表示されます) 。SET FIELD TITLES コマンドの有効範囲は、そのワークセッションです。クライアント/サーバにおける利点の1つは、複数の4Dリモートステーションがそれぞれ異なる見方でサーバのテーブルを同時に "見る" ことができる点です。SET FIELD TITLES コマンドは、何度でも呼び出せます。
SET FIELD TITLES コマンドは、以下のような場合に使用します。
SET TABLE TITLES コマンドの例題を参照してください。
Field name
GET FIELD TITLES
Get last field number
SET TABLE TITLES
プロダクト: 4D
テーマ: ユーザーインターフェース
番号:
602
変更: 4D v11 SQL
ランゲージリファレンス ( 4D v16)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.3)