| 4D Write v15WR DELETE TAB | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D Write v15
 WR DELETE TAB 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| WR DELETE TAB ( area ; tabNum ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| area | 倍長整数 |   | 4D Writeエリア | |||||
| tabNum | 倍長整数 |   | タブ番号 | |||||
WR DELETE TABは、areaで指定された4D Writeエリアから、tabNumで指定(左から右へ数えて)されたタブを削除します。他のタブが同じ位置に配置された場合、それらのタブも削除されます。
Note: 選択範囲にいくつかの段落が含まれている場合、タブの番号付けは最後に選択された段落に適用されます。
ドキュメントからすべてのタブを削除します:
 C_LONGINT(Area;$i;$TabNum;$uniform)
  `エリアの先頭にカーソルを挿入
 WR SET SELECTION(Area;0;0)
  `ドキュメント内の段落数をカウント
 NbParag:=WR Count(Area;wr nb paragraphs)
  `段落ごとに
 For($i;1;NbParag)
  `段落の位置を取得
    WR GET PARAGRAPHS(Area;START;Pos)
  `段落内部に入る
    WR SET SELECTION(Area;START+1;START+1)
  `タブ数を取得
    $TabNum:=WR Get text property(Area;wr tab;$uniform)
    While($TabNum#0)
       WR DELETE TAB(Area;1)
       $TabNum:=$TabNum-1
    End while
  `最後に処理した段落のすぐ後に移動
    WR GET SELECTION(Area;Pos;Pos)
 End for
	プロダクト: 4D Write
	テーマ: WRタブ
	番号: 
        89448
        
        
        
	
	初出: 4D Write 6.5
	
	
	
	
	
	
	
	
	4D Write ( 4D Write v15)
	
	
	
	
	
	
	
 コメントを追加
コメントを追加