| 4D v13WR RGB to color | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D Write v13
 WR RGB to color 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| WR RGB to color ( red ; green ; blue ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| red | 倍長整数 |   | 赤の要素 (0-65535) | |||||
| green | 倍長整数 |   | 緑の要素 (0-65535) | |||||
| blue | 倍長整数 |   | 青の要素 (0-65535) | |||||
| 戻り値 | 倍長整数 |   | 色 | |||||
WR RGB to colorコマンドは、色を管理するために4D Writeで使用される色の番号を返します。この番号はカラーの3 要素であるred、 green、blueを意味しています。red、 green、blueは使用しているシステムのカラーピッカーで用いられている値と同じものです。これらの値の範囲は0から65535です。
それぞれのカラーを取得します:
 RedColor:=WR RGB to color(56576;2048;1536)
  `赤が返されます
 GreenColor:=WR RGB to color(0;32768;4352)
  `緑が返されます
 BlueColor:=WR RGB to color(0;0;54272)
  `青が返されます
 CyanColor:=WR RGB to color(512;43776;59904)
  `シアンが返されます
 MagentaColor:=WR RGB to color(64512;62208;1280)
  `マジェンタが返されます
 YellowColor:=WR RGB to color(61952;2048;33792)
  `黄が返されます以下の例題は2つの色の中間色を返します:
 WR COLOR TO RGB(c1;r1;g1;b1)
 WR COLOR TO RGB(c2;r2;g2;b2)
 c3:=WR RGB to color((r1+r2)/2;(g1+g2)/2;(b1+b2)/2)
	プロダクト: 4D
	テーマ: WRユーティリティ
	番号: 
        89170
        
        
        
	
	初出: 4D Write 6