| 4D v13.4WEB SET HTTP HEADER | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v13.4
 WEB SET HTTP HEADER 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| WEB SET HTTP HEADER ( header|fieldArray {; valueArray} ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| header|fieldArray | テキスト, テキスト配列 |   | リクエストHTTPヘッダーを格納したフィールドまたは変数、またはHTTPヘッダーフィールド | |||||
| valueArray | テキスト配列 |   | HTTPヘッダーフィールドコンテンツ | |||||
WEB SET HTTP HEADERコマンドを使用して、4DからWebブラウザーへ送信されるHTTPヘッダーにフィールドを設定します。このコマンドはWebプロセスでのみ機能します。
このコマンドで "Cookie" を管理することが可能です。
このコマンドでは、2つのシンタックスが利用可能です。
 C_TEXT($vTcookie)
 $vTcookie:="Set-Cookie: USER="+String(Abs(Random))+"; PATH=/"
 WEB SET HTTP HEADER($vTcookie) fieldArray{1}:="X-VERSION"
 fieldArray{2}:="X-STATUS"
 fieldArray{3}:="Set-Cookie"
 
 valueArray{1}:="HTTP/1.0"*
 valueArray{2}:="200 OK"*
 valueArray{3}:="C=HELLO" fieldArray{1}:="Set-Cookie"
 valueArray{1}:="C=HELLO"Server、DateとContent-Lengthのフィールドは常に4Dによって設定されます。
HTTPヘッダーのシンタックスに関する詳細は、http://www.w3c.org のRFC (Request For Comments) を参照してください。
	プロダクト: 4D
	テーマ: Webサーバ
	番号: 
        660
        
        
        
	

	変更: 4D v6.8
	名称変更: 4D v13