4D v16.3シンタックスエラー (1 -> 81) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v16.3
シンタックスエラー (1 -> 81)
|
コード | 説明 |
1 | “(” が必要です。 |
2 | フィールドが必要です。 |
3 | このコマンドはサブテーブルのフィールドに対してのみ実行できます。 |
4 | リスト中の引数はすべて同じタイプでなければなりません。 |
5 | このコマンドの対象となるテーブルがありません。 |
6 | このコマンドはサブテーブル型のフィールドに対してのみ実行できます。 |
7 | 数値引数が必要です。 |
8 | 文字引数が必要です。 |
9 | 条件テストの結果が必要です。 |
10 | このコマンドはこのフィールドタイプに使用できません。 |
11 | このコマンドは2つの条件判断には使用できません。 |
12 | このコマンドは2つの数値引数には使用できません。 |
13 | このコマンドは2つの文字引数には使用できません。 |
14 | このコマンドは2つの日付引数には使用できません。 |
15 | この処理はこれら2つの引数に対応していません。 |
16 | フィールドにリレーションがありません。 |
17 | テーブルが必要です。 |
18 | フィールドタイプが対応していません。 |
19 | フィールドにインデックスが設定されていません。 |
20 | “=”が必要です。 |
21 | メソッドが存在しません。 |
22 | ソートやグラフに用いるフィールドは同じテーブルまたはサブテーブルに属していなければなりません。 |
23 | "<" または ">" が必要です。 |
24 | ";" が必要です。 |
25 | ソートするフィールドが多すぎます。 |
26 | フィールドタイプがテキスト、ピクチャ、Blob、またはサブテーブルであってはなりません。 |
27 | フィールドはテーブル名の後に書かなければなりません。 |
28 | フィールドは数値型でなければなりません。 |
29 | 値は1 または 0でなければなりません。 |
30 | 変数が必要です。 |
31 | この番号のメニューバーがありません。 |
32 | 日付が必要です。 |
33 | 実装されていないコマンドまたは関数です。 |
34 | 計算ファイルが開かれていません。 |
35 | セットが異なるテーブルに属しています。 |
36 | 無効なテーブル名です。 |
37 | ":=" が必要です。 |
38 | これは関数です。メソッドではありません。 |
39 | セットが存在しません。 |
40 | これはメソッドです。関数ではありません。 |
41 | サブテーブルに属する変数またはフィールドが必要です。 |
42 | このレコードをスタックにプッシュできません。 |
43 | 関数が見つかりません。 |
44 | メソッドが見つかりません。 |
45 | フィールドまたは変数が必要です。 |
46 | 数値または文字型の引数が必要です。 |
47 | フィールドタイプは文字型でなければなりません。 |
48 | シンタックスエラー。 |
49 | この処理をここで使用することはできません。 |
50 | これらの処理を一緒に使用することはできません。 |
51 | 実装されていないモジュールです。 |
52 | 配列が必要です。 |
53 | インデックスが範囲外です。 |
54 | 引数のタイプが対応していません。 |
55 | ブール引数が必要です。 |
56 | フィールド、変数、またはテーブルが必要です。 |
57 | 演算子が必要です。 |
58 | ")" が必要です。 |
59 | この種類の引数はここでは使用できません。 |
60 | 引数またはローカル変数はコンパイルされたデータベースでのEXECUTE文では使用できません。 |
61 | コンパイルされたデータベースでは配列のタイプを変更できません。 |
62 | このコマンドはサブテーブルには使用できません。 |
63 | このフィールドはインデックスが付けられていません。 |
64 | ピクチャフィールドまたは変数が必要です。 |
65 | 値には4文字が必要です。 |
66 | 値は4文字以上が含まれていてはいけません。 |
67 | このコマンドは4D Serverで実行できません。 |
68 | リストが必要です。 |
69 | 外部ウィンドウ参照が必要です。 |
70 | このコマンドを2つのピクチャ引数に使用することはできません。 |
71 | SET PRINT MARKER コマンドは印刷中のフォームのヘッダからのみ呼び出せます。 |
72 | ポインタ配列が必要です。 |
73 | 数値配列が必要です。 |
74 | 配列サイズが一致しません。 |
75 | No pointer on local arrays. |
76 | 配列タイプが正しくありません。 |
77 | 変数名が不正です。 |
78 | 不正なソート引数です。 |
79 | このコマンドはリストの描画時に実行できません。 |
80 | クエリ引数が多すぎます。 |
81 | フォームが見つかりません。 |
これらのエラーコードのうちいくつかはタイプミスによる単純なシンタックスエラーを表します。例えばコードv=0を実行するとエラー#37が発生します。これは本来v:=0と書くべきところです。このようなエラーはメソッドエディタでコードを修正することで取り除くことができます。
いくつかのエラーは単なるプログラミングエラーが原因です。例えば (DEFAULT TABLE コマンドで) デフォルトテーブルを設定せず、テーブル引数なしでADD RECORD コマンドを実行すると、エラー #5 が発生します。この場合、コマンドが対象とするテーブルがありません。このようなエラーはコードをチェックしてデフォルトテーブルを設定し忘れていないか、またはテーブル引数を忘れていないかを確認します。
いくつかのエラーは設計上のミスに基づきます。例えば他のフィールドにリレートしていないフィールドにRELATE ONEを実行すると、エラー#16が発生します。このような場合はコードが間違っていないか、またはリレーションの設定を忘れていないかをチェックします。
いくつかのエラーは、それが発生したときに、コードが停止した場所が必ずしもエラーの原因となっているとは限りません。例えばサブルーチンの中のvpFld:=Field($1;$2)行でエラー#53 (範囲外のインデックス) が発生した場合、エラーは引数として渡されたテーブルあるいはフィールド番号が正しくないことが原因です。すなわちエラーは呼び出し元のメソッドにあり、 エラーが実際に発生した場所ではありません。この場合、デバッガウィンドウでコードをトレースし、コードのどの場所が本当のエラーの個所なのかを突き止 め、それをメソッドエディタで修正します。
プロダクト: 4D
テーマ: エラーコード
ランゲージリファレンス ( 4D v16)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v16.3)