| 4D v18IMAP_Login | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v18
 IMAP_Login 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| IMAP_Login ( hostName ; userName ; password ; imap_ID {; sessionParam} ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| hostName | 文字 |   | IMAPサーバのホスト名またはIPアドレス | |||||
| userName | 文字 |   | ユーザ名 | |||||
| password | 文字 |   | パスワード | |||||
| imap_ID | 倍長整数 |   | このIMAPログインの参照 | |||||
| sessionParam | 倍長整数 |   | 1 = SSLを使用, 0または省略 = SSLを使用しない | |||||
| 戻り値 | 整数 |   | エラーコード | |||||
IMAP_Login コマンドは、ユーザ名とパスワードを使用して、IMAPサーバにログインします。
このログインの結果、imap_IDに他のIMAPコマンドで使用するログイン参照が返されます。
接続はIMAP_Logout コマンドの実行またはIMAPサーバの無動作タイマがタイムアウトしたときに閉じられます。
hostName はIMAPサーバのホスト名またはIPアドレスです。ホスト名の利用を推奨しますが、必要であればIPアドレスを使用することもできます。
userName はIMAPサーバにログインするためのユーザ名です。
password はIMAPサーバにログインするためのパスワードです。
imap_ID は倍長整数変数で、ログイン参照が返されます。この引数には値を受け取るために、倍長整数変数を渡さなくてはなりません。この変数は、このセッションに関連するアクションを行うIMAPコマンドで使用されます。
IMAP_Loginに失敗すると、imap_IDには0が設定されます。
オプションのsessionParam引数を使用すると、接続にSSLプロトコルを使用することができます:
典型的な接続処理は以下の通りです:
 $ErrorNum:=IMAP_Login(vHost;vUserName;vUserPassword;vImap_ID;1)
 If($ErrorNum =0)
    C_TEXT(vCapability)
    $ErrorNum:=IMAP_Capability(vImap_ID;vCapability)
    … ` vImap_ID引数を使用するIMAPコマンドを実行
 End if
 $ErrorNum:=IMAP_Logout(vImap_ID)
	プロダクト: 4D
	テーマ: IC IMAP メール閲覧
	番号: 
        88885
        
        
        
	
	初出: 4D Internet Commands 6.8.1
	変更: 4D Internet Commands v12.1
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	4D Internet Commands ( 4D v18)
	
	
 コメントを追加
コメントを追加