| 4D v18COLLECTION TO ARRAY | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v18
 COLLECTION TO ARRAY 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| COLLECTION TO ARRAY ( collection ; array {; propertyName}{; array2 ; propertyName2 ; ... ; arrayN ; propertyNameN} ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| collection | Collection |   | 配列へとコピーしたいコレクション | |||||
| array | 配列 |   | コレクションの要素を受け取る配列。propertyName引数指定時はコレクションのpropertyNameの値を受け取る配列。 | |||||
| propertyName | テキスト |   | 配列へとコピーしたいオブジェクトのプロパティ名(""を指定で全要素をコピー) | |||||
COLLECTION TO ARRAY コマンドは、collection 引数のコレクションの要素あるいはpropertyName 引数で指定したプロパティの値を、array 引数で指定した一つまたはそれ以上の配列へと渡します。
このコマンドは値を格納しているcollection に対して使用することもできますし、オブジェクトを格納しているcollection に対して使用することもできます。後者の場合にはpropertyName 引数は必須になります。
どちらの場合においても、4D はコレクションの要素あるいは値をarray 引数で指定した配列の型に合わせて変換します(必要であれば)。変換に際してのルールはコレクションと4D配列間での型の変換 のページに詳細な説明があります。
文字列のコレクションをテキスト配列へとコピーしたい場合を考えます:
 C_COLLECTION($fruits)
 $fruits:=New collection("Orange";"Banana";"Apple";"Grape")
 ARRAY TEXT($artFruits;0)
 COLLECTION TO ARRAY($fruits;$artFruits)
  //$artFruits{1}="Orange"
  //$artFruits{2}="Banana"
  //...オブジェクトのコレクションの異なるプロパティ値を、異なる配列へとコピーしたい場合を考えます:
 C_COLLECTION($col)
 $col:=New collection
 ARRAY TEXT($city;0)
 ARRAY LONGINT($zipCode;0)
 $col.push(New object("name";"Cleveland";"zc";35049))
 $col.push(New object("name";"Blountsville";"zc";35031))
 $col.push(New object("name";"Adger";"zc";35006))
 $col.push(New object("name";"Clanton";"zc";35046))
 $col.push(New object("name";"Shelby";"zc";35143))
 
 COLLECTION TO ARRAY($col;$city;"name";$zipCode;"zc")
  //$city{1}="Cleveland", $zipCode{1}=35049
  //$city{2}="Blountsville", $zipCode{2}=35031
  //...
	プロダクト: 4D
	テーマ: コレクション
	番号: 
        1562
        
        
        
	
	初出: 4D v16 R6
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	ランゲージリファレンス ( 4D v18)
	
	
	
	
	
 コメントを追加
コメントを追加