| 4D v13.4OBJECT Get pointer | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v13.4
 OBJECT Get pointer 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| OBJECT Get pointer ( {selector }{;}{ objectName {; subformName}} ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| selector | 倍長整数 |   | オブジェクトカテゴリ | |||||
| objectName | テキスト |   | オブジェクト名 | |||||
| subformName | テキスト |   | サブフォームオブジェクト名 | |||||
| 戻り値 | ポインター |   | オブジェクト変数へのポインタ | |||||
OBJECT Get pointerコマンドはフォームオブジェクトの変数へのポインタを返します。
このコマンドを使用して、selector引数の値に基づき、異なるオブジェクトを指定できます。この引数にはForm objectsテーマの定数を渡します:
オプションのsubformName引数を使用してカレントのコンテキスト (すなわち親フォーム) に属さないobjectNameオブジェクトへのポインタを取得できます。この引数を使用可能にするには、Object named セレクタを使用しなければなりません。 
subformName引数が渡されると、OBJECT Get pointerコマンドはまずカレントフォーム内でsubformNameという名称のサブフォームを探し、そしてその中でobjectNameという名称のオブジェクトを探します。このオブジェクトが見つかると、このオブジェクトの変数へのポインタを返します。 
同じ親フォーム上でサブフォームとして2回使用される"SF"フォームがあります。サブフォームオブジェクトにはそれぞれ"SF1"と"SF2"という名前が与えられます。"SF"フォームにはCurrentValueという名称のオブジェクトがあります。親フォームのフォームメソッドの"On Load"フォームイベントで、SF1のCurrentValueオブジェクトを"January"に、SF2のそれを"February"に初期化します:
 C_POINTER($Ptr)
 $Ptr:=OBJECT Get pointer(Object named;"CurrentValue";"SF1")
 $Ptr->:="January"
 $Ptr:=OBJECT Get pointer(Object named;"CurrentValue";"SF2")
 $Ptr->:="February"
	プロダクト: 4D
	テーマ: ユーザーインターフェース
	番号: 
        1124
        
        
        
	
	初出: 4D v12
Focus object
Form objects
OBJECT Get name
Self
オブジェクトプロパティ
Subform, focus***