| 4D v13.4ARRAY STRING | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v13.4
 ARRAY STRING 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ARRAY STRING ( strLen ; arrayName ; size {; size2} ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| strLen | 倍長整数 |   | 文字長 (1... 255) | |||||
| arrayName | 配列 |   | 配列名 | |||||
| size | 倍長整数 |   | 配列の要素数、またはsize2を指定した場合は配列の行数 | |||||
| size2 | 倍長整数 |   | 2次元配列の列数 | |||||
ARRAY STRINGコマンドは、メモリ上に文字列要素の配列を作成またはリサイズします。
互換性に関する注意: 4Dバージョン11以降で作成されたデータベースはデフォルトでUnicodeモードです (ASCIIコード参照)。このモードではARRAY STRINGコマンドの動作は完全にARRAY TEXTコマンドと同じです (strLen引数は無視される)。新規開発ではARRAY TEXTの使用を推奨します。ARRAY STRINGコマンドは互換性のためにのみ保持されています。
この例は、31文字100要素の文字列プロセス配列を作成します:
 ARRAY STRING(31;aSValues;100)この例は、63文字100行50列要素の文字列ローカル配列を作成します:
 ARRAY STRING(63;$aSValues;100;50)この例は、255文字50要素の文字列インタープロセス配列を作成し、それぞれの要素に"Element #"および要素番号文字列を格納します:
 ARRAY STRING(255;<>asValues;50)
 For($vlElem;1;50)
    <>asValues{$vlElem}:="Element #"+String($vlElem)
 End for
	プロダクト: 4D
	テーマ: 配列
	番号: 
        218
        
        
        
	
        
         
        
	変更: 4D v11 SQL