4D View v14PV GET CELL NAME LIST |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D View v14
PV GET CELL NAME LIST
|
PV GET CELL NAME LIST ( area ; columns ; rows ; names ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
area | 倍長整数 |
![]() |
4D View エリア | |||||
columns | 倍長整数配列 |
![]() |
セルの列番号の配列 | |||||
rows | 倍長整数配列 |
![]() |
セルの行番号の配列 | |||||
names | テキスト配列 |
![]() |
各セルの名前 | |||||
PV GET CELL NAME LISTコマンドは、名前が割り当てられているセルの名前、列番号、行番号を取得し、それぞれnames、columns、rowsの配列に代入します。
以下のメソッドは、セル名を管理する一般的なメソッドです。名前を用いてセルを位置付けることができるコマンドは特に存在しません。しかし、配列$TabNames において、求めるセル名の位置を割り出し、それに対応する各配列$TabColumns および$TabRows の要素を引数としてPV GOTO CELLコマンドを使用することにより、これが実現します。:
C_TEXT($1) `移動先のセルの名前
C_LONGINT($Position) `名前リスト内でのセル名の位置
ARRAY LONGINT($TabColumns;0) `列配列
ARRAY LONGINT($TabRows;0) `行配列
ARRAY TEXT($TabNames;0) `セル名配列
`名前と対応する座標を取得する
PV GET CELL NAME LIST(Area;$TabColumns;$TabRows;$TabNames)
$Position:=Find in array($TabNames;$1) `セルを検索
If($Position#-1) `存在する場合
PV GOTO CELL(Area;$TabColumns{$Position};$TabRows{$Position}) `そのセルをカレントセルに
Else
`エラーを管理する
End if
プロダクト: 4D View
テーマ: PVセルプロパティ
番号:
15921
初出: 4D View 6.8
PV Get cell name
PV GOTO CELL
PV SET CELL NAME
4D View ( 4D View v11.4)
4D View ( 4D View v12)
4D View ( 4D v13)
4D View ( 4D View v14 R2)
4D View ( 4D View v14)
4D View ( 4D View v14 R3)
4D View ( 4D View v14 R4)