| 4D v20POP3_GetMessage | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D v20
 POP3_GetMessage 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| POP3_GetMessage ( pop3_ID ; msgNumber ; offset ; length ; msgText ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| pop3_ID | 倍長整数 |   | POP3ログイン参照 | |||||
| msgNumber | 倍長整数 |   | メッセージ番号 | |||||
| offset | 倍長整数 |   | 受信を開始する文字位置オフセット | |||||
| length | 倍長整数 |   | 受信する文字数 | |||||
| msgText | テキスト |   | メッセージテキスト | |||||
| 戻り値 | 整数 |   | エラーコード | |||||
POP3_GetMessage コマンドは、pop3_IDで指定したメールボックス中、msgNumberで指定したメッセージの完全なテキストを返します。POP3_SetPrefs コマンドで特に指定されていなければ、メッセージ中のラインフィードは取り除かれます。POP3_GetMessage コマンドはヘッダ情報を含む、メッセージの全ブロックを返します。
pop3_ID はPOP3_Loginで作成される、開かれたセッションの参照です。
msgNumber は取得したいメッセージのメールボックス中のメッセージ番号です。msgNumberは現在のメッセージリストの位置を表します。msgNumberはカレントセッションの中でのみ有効で、セッションが異なればそのメッセージ番号が指定するメッセージは前回と異なるかもしれません。
offset は読み込みを開始する文字位置を指定するための倍長整数値です。ほとんどの場合この引数には0を渡します。
length はoffsetから読み込むバイト数を指定する倍長整数値です。過去の経緯からこの引数の最大長は32,000バイトに制限されているため、length 引数も32,000以下にすべきです。このサイズを超えるメッセージはPOP3_Download コマンドでディスクにダウンロードしなければなりません。
msgText は受信したメッセージを受け取るテキスト変数です。
	プロダクト: 4D
	テーマ: IC POP3 メール閲覧(廃止予定)
	番号: 
        88961
        
        
        
	
	変更: 4D Internet Commands v11
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	4D Internet Commands ( 4D v20)
	
	
 コメントを追加
コメントを追加