4D v20.1OB Class |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
4D v20.1
OB Class
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| OB Class ( object ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| object | オブジェクト |
|
クラスを返してほしいオブジェクト | |||||
| 戻り値 | Null, オブジェクト |
|
オブジェクトのクラス | |||||
OB Class コマンドはobject 引数のクラスを返します。4D では、全てのオブジェクトはオブジェクトはオブジェクトクラスから継承しています。引数のオブジェクトが既存のオブジェクトでなかった場合、OB Class はnull を返します。
Polygon というクラスを作成した場合を考えます:
//Class: Polygon
Class constructor
C_LONGINT($1;$2)
This.area:=$1*$2その後、メソッド内において、以下のように書くことができます:
C_OBJECT($poly;$class)
$poly:=cs.Polygon.new(4;3)
$class:=OB Class($poly)
//$class にはClass: Polygon が格納される
プロダクト: 4D
テーマ: オブジェクト(ランゲージ)
番号:
1730
初出: 4D v18 R3
ランゲージリファレンス ( 4D v20)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.1)
コメントを追加