| 4D v15.4リレーションについて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D v15.4
 リレーションについて 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コマンド | 1対n | 
| ADD RECORD | O | 
| ADD SUBRECORD | X | 
| APPLY TO SELECTION | X | 
| DISPLAY SELECTION | X | 
| EXPORT DIF | X | 
| EXPORT SYLK | X | 
| EXPORT TEXT | X | 
| EXPORT DATA | X | 
| MODIFY RECORD | O | 
| MODIFY SUBRECORD | X | 
| MODIFY SELECTION | O (データ入力中) | 
| ORDER BY | X | 
| ORDER BY FORMULA | X | 
| QUERY BY FORMULA | O | 
| QUERY SELECTION | O | 
| QUERY | O | 
| PRINT LABEL | X | 
| PRINT SELECTION | O | 
| QR REPORT | X | 
| SELECTION TO ARRAY | X | 
| SELECTION RANGE TO ARRAY | X | 
自動リレートとは、コマンドがレコードをロードするたびに、そのテーブルに関連する1つまたは複数のレコードを自動的に選択するという意味ではありません。レコードをロードするコマンドを使用した後で、リレート先データにアクセスする必要がある場合、RELATE ONEやRELATE MANYを使用して、リレート先レコードを明示的に選択することが必要なケースもあります。
前ぺ-ジの表に掲げたコマンドの一部(QUERYコマンド等)は、処理の終了後にカレントレコードをロードします。この場合、ロードされたレコードは、リレート先の関連するレコードを自動的には選択しません。ここでも、リレート先データにアクセスする必要がある場合、RELATE ONEやRELATE MANYを使用してリレート先レコードを明示的に選択する必要があります。
									CREATE RELATED ONE
									
									GET AUTOMATIC RELATIONS
									
									GET FIELD RELATION
									
									OLD RELATED MANY
									
									OLD RELATED ONE
									
									RELATE MANY
									
									RELATE MANY SELECTION
									
									RELATE ONE
									
									RELATE ONE SELECTION
									
									SAVE RELATED ONE
									
									SET AUTOMATIC RELATIONS
									
									SET FIELD RELATION
									
	プロダクト: 4D
	テーマ: リレーション
	
        
        
	
	
	
	
	
	ランゲージリファレンス ( 4D v15.4)
	
	
	ランゲージリファレンス ( 4D v15)
	
	
	
	
	
	
	
	
	ランゲージリファレンス ( 4D v15.3)
	
	
 コメントを追加
コメントを追加