| 4D View v15PV Get row height | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D View v15
 PV Get row height 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PV Get row height ( area ; row ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| area | 倍長整数 |   | 4D View エリア | |||||
| row | 倍長整数 |   | 行番号 | |||||
| 戻り値 | 整数 |   | 行の高さ(ピクセル単位) | |||||
PV Get row heightコマンドは、指定されたrowの高さ(ピクセル単位)を返します。
PV SET COLUMNS WIDTHコマンドの例題参照
4D バージョン 2004.5より、Print formコマンドを使用して4D Viewエリアを印刷できるようになりました。一般的にこれらのエリアは固定サイズで印刷されます。以下の例題では、4Dの印刷コマンドとPV Get row heightコマンドを使用して、内容に応じ、4D Viewエリアの印刷の高さを変更する方法を示します。
 If(Form event=On Printing Detail)
    GET OBJECT RECT(4DViewarea;$left;$top;$right;$bottom)
    $posmarker:=Get print marker(Form detail)
    $areaheight:=$bottom-$top
    $newheight:=Get4DViewSizeCalcul
  ` Get 4DViewSizeCalcul は内容に応じて4D Viewエリアの高さを返します
    $offset:=$newheight-$areaheight
    MOVE OBJECT(4DViewarea;0;0;0;$offset)
    SET PRINT MARKER(Form detail;$posmarker+$offset)
 End if $area:=PV New offscreen area
 PV BLOB TO AREA($area;[Table 1]View_)
 PV EXECUTE COMMAND($area;pv cmd edit go to last cell)
 PV GET CURRENT CELL($area;$column;$row)
 $height:=0
 For($i;1;$row)
    $rowHeight:=PV Get row height($area;$i)
    $height:=$height+$rowHeight
 End for
 PV DELETE OFFSCREEN AREA($area)
 $0:=Trunc($height*0.75;0)
	プロダクト: 4D View
	テーマ: PV列と行
	番号: 
        15951
        
        
        
	
	変更: 4D View 2004.5
	
	
	
	
	
	
	
	
	4D View ( 4D View v15)
	
	
	
	
	
	
	
 コメントを追加
コメントを追加