| 4D View v15PV GET PREVIOUS ACTIVE CELL | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D View v15
 PV GET PREVIOUS ACTIVE CELL 
         | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PV GET PREVIOUS ACTIVE CELL ( area ; column ; row ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| area | 倍長整数 |   | 4D View エリア | |||||
| column | 倍長整数 |   | セルのカラム番号 | |||||
| row | 倍長整数 |   | セルの行番号 | |||||
PV GET PREVIOUS ACTIVE CELLコマンドは、指定されたareaの前回アクティブであった(カレント)セルの座標を、引数columnとrowに返します。
注: カレントセルの“スタック”は存在しません。最初にカレントセルとなったセルではなく、前回のセルがわかるだけです。複数レベルの取り消し処理を実現したい場合など、必要に応じて一連のカレントセルの履歴を管理するかどうかは、開発者に任されています。
下記の例題では、特定のセルに対して“追い出し”効果を作成します。イベント管理メソッドを設定して、アクティブセルが変わるたびに呼び出します。:
 PV ON EVENT(Area;pv on active cell changed;"EventMethod")このプロジェクトメソッドEventMethodは、ユーザをC5 セルから“追い出し”ます。このセルに到達すると、最後にカレントセルとなったセルが再びアクティブになり、どのような方法でも(4D View コマンドkey stroke、mouse 等)、C5 セルは選択できなくなります。
  `メソッド: EventMethod
  `このメソッドを使用して、C5セルから“追い出し”ます
 
 C_LONGINT($1) `4D View エリア参照
 C_LONGINT($2) `イベント
 C_LONGINT($3) `モディファイアキーコード
 C_LONGINT($4) `列番号
 C_LONGINT($5) `行番号
 C_LONGINT($6) `キーのAsciiコード
 C_LONGINT($Column;$Row) `セルの座標(前回カレントであった)
 C_BOOLEAN($0) `戻り値
 
 $0:=False
 
 PV GET CURRENT CELL($1;$Column;$Row) `座標を取得
 
 If($Column=3) & ($Row=5) `セルC5 がカレントか
    PV GET PREVIOUS ACTIVE CELL($1;$Column;$Row)   `前回のセル
    PV GOTO CELL($1;$Column;$Row)   `再度カレントセルになる
 End if
	プロダクト: 4D View
	テーマ: PVカレントセル
	番号: 
        15929
        
        
        
	
	初出: 4D View 6.8
	
	
	
	
	
	
	
	
	4D View ( 4D View v15)
	
	
	
	
	
	
	
 コメントを追加
コメントを追加