| 4D v13PV Color to index | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D View v13
 PV Color to index 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PV Color to index ( color ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| color | 倍長整数 |   | カラー番号 | |||||
| 戻り値 | 整数 |   | インデックスカラー番号 | |||||
PV Color to indexは、デフォルトの4D カラーパレットにおける指定されたRGB color の番号を返します。4D のインデックスカラーの範囲は0 から255 までです。
4D で使用されるRGB カラーに関する詳細は、以下の4Dコマンドの説明を参照してください。
このメソッドは、セルA2、A3、A4 に入力されたRGB の値(0 ~ 255)に基づいて設定された背景色をセルA1 に設定します。セルC1 には、暫定的な背景色を使って、4D パレット内で最も近いインデックスカラー番号を表示します。一方、セルC2、C3、C4 にはこのインデックスカラーに対応するRGB の値を表示し、はじめの値との違いを示します。
 C_LONGINT($Color) `A1 セルの背景色(RGB)後にインデックス後のカラー
 C_INTEGER($Red;$Green;$Blue) `はじめのRGBカラーと終了後のRGBカラー
 C_INTEGER($Index) `4D パレット内での番号
 
 PV SET CELL STRING VALUE(Area;2;1;"Color") `ラベル
 PV SET CELL STRING VALUE(Area;2;2;"Red")
 PV SET CELL STRING VALUE(Area;2;3;"Green")
 PV SET CELL STRING VALUE(Area;2;4;"Blue")
 
 $Red:=PV Get cell num value(Area;1;2) `はじめのRGBカラー
 $Green:=PV Get cell num value(Area;1;3)
 $Blue:=PV Get cell num value(Area;1;4)
 
 $Color:=PV RGB to color($Red;$Green;$Blue)
 PV SET CELL PROPERTY(Area;1;1;pv style color back odd;$Color) `A1 の背景色を割り当てる
 
 $Index:=PV Color to index($Color) `"インデックス化"
 PV SET CELL NUM VALUE(Area;3;1;$Index) `4D パレット内での番号
 $Color:=PV Index to color($Index) `新しいカラー
 PV SET CELL PROPERTY(Area;3;1;pv style color back odd;$Color) `C1 セルの背景色を割り当てる
 
 PV COLOR TO RGB($Color;$Red;$Green;$Blue) `分解
 PV SET CELL NUM VALUE(Area;3;2;$Red) `“インデックス化”の後のRGBカラー
 PV SET CELL NUM VALUE(Area;3;3;$Green)
 PV SET CELL NUM VALUE(Area;3;4;$Blue)
	プロダクト: 4D
	テーマ: PVツール
	番号: 
        15861
        
        
        
	
	初出: 4D View 6.8