| 4D v13.4GET PRINTABLE AREA | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
    4D v13.4
 GET PRINTABLE AREA 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| GET PRINTABLE AREA ( height {; width} ) | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| height | 倍長整数 |   | 印刷可能領域の高さ | |||||
| width | 倍長整数 |   | 印刷可能領域の幅 | |||||
GET PRINTABLE AREA コマンドは、印刷可能領域のサイズを引数heightおよびwidthへピクセル単位で返します。このサイズは、現在の印刷設定、用紙方向等によって異なります。
返されるサイズは、各ページごとに変わることはありません(例えばページブレークの後)。
このコマンドをGet printed height コマンドと一緒に使用すると、印刷可能なピクセル数の認識やページ上のオブジェクトのセンタリングを行うことができるので便利です。
Note: 印刷管理ならびに4D用語に関する詳細は、GET PRINTABLE MARGINコマンドの説明を参照してください。
ページの全体のサイズを知るには:
 SET PRINTABLE MARGIN(0;0;0;0) ` 用紙マージンを設定
 GET PRINTABLE AREA(hPaper;wPaper) ` 用紙サイズ
	プロダクト: 4D
	テーマ: 印刷
	番号: 
        703
        
        
        
	
	初出: 4D v6.8.1
GET PRINTABLE MARGIN
Print form