4D v12.4PICTURE TYPE LIST |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v12.4
PICTURE TYPE LIST
|
PICTURE TYPE LIST ( formatArray {; nameArray} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
formatArray | 文字配列 |
![]() |
読み込み/書き出しフォーマットに利用可能な QuickTimeコード | |||||
nameArray | 文字配列 |
![]() |
フォーマット名 | |||||
このコマンドは互換性の目的で保持されています。しかし、このコマンドはQuickTimeを必要とし、v11から4Dがネイティブで管理するフォーマットへのアクセスを提供していません。そのためPICTURE CODEC LISTコマンドへの置き換えをお勧めします。
PICTURE TYPE LIST コマンドは、コマンドが実行されたマシン上で使用できる、ピクチャ読み込み/書き出し用のQuickTimeコードを、formatArray配列に代入します。
オプションのnameArray引数には、それぞれのピクチャフォーマット名が代入されます。フォーマット名の方がコードよりもわかりやすいでしょう。
このコマンドを実行するマシンには、QuickTime(バージョン4以降)がインストールされている必要があります。インストールされていない場合、formatArrayにはPICT形式だけが納められます。
PICTURE TYPE LISTコマンドを使い、あるデータベースにどのピクチャフォーマットを使用できるかを調べることができます。デフォルトとしてインストールされない特定のフォーマットが必要になる場合(QuickTime 4の機能)、このコマンドが役立ちます。
nameArrayに集められた情報を利用して、使用可能なピクチャ書き出しフォーマットを納めたポップアップメニューの作成や表示を行えます。
QuickTime 4で提供される標準の変換コードの一覧を以下に示します。コードはそれぞれ4文字です。QuickTime 4を使用することによりカスタマイズされた変換ルーチンを追加できるため、すべてのマシンで同じコードが提供されるとは限らない点に注意してください。
QuickTime 4 コード | 名前 |
PICT | QuickDraw PICT |
PICS | PICS |
GIFf | GIF |
PNGf | PNG |
TIFF | TIFF |
8BPS | Photoshop (2.5 & 3.0) |
SGI | Silicon Graphics |
BMPf | BMP |
JPEG | JPEG |
JPEG | JFIF |
PNTG | MacPaint |
TPIC | TGA (Targa) |
qdgx | QuickDraw GX ピクチャ (QuickDraw GXがインストールされている場合) |
qtif | QuickTime ピクチャ |
FPix | FlashPix |
プロダクト: 4D
テーマ: ピクチャ
番号:
681
変更: 4D v11 SQL
BLOB TO PICTURE
PICTURE CODEC LIST
PICTURE TO BLOB
READ PICTURE FILE
WRITE PICTURE FILE