4D Write v16WR PICTURE TO AREA |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D Write v16
WR PICTURE TO AREA
|
WR PICTURE TO AREA ( area ; picture ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
area | 倍長整数 |
![]() |
4D Writeエリア | |||||
picture | ピクチャー |
![]() |
フィールドまたは変数 | |||||
WR PICTURE TO AREAを使用することにより、4D Writeドキュメントを含んだピクチャ変数やフィールドを読み取り、areaによって指定された4D Writeエリアにその内容を開くことができます。areaには表示されているエリアでもオフスクリーンエリアでも指定することができます。
例えばこのコマンドを利用すれば、別のテーブルに保存された4D Writeドキュメントを読み取ることも可能です。
Note: このコマンドは、4D Writeのバージョン6.0.xのファイルフォーマットも読み取ることができます。
"[Templates]Reference"ピクチャフィールドに保存した手紙のテンプレートをロードして、カレントテンプレートとして使用したいものとします:
QUERY([Templates];[Templates]Reference=Ref)
If(Records in selection([Templates])>0)
WR PICTURE TO AREA(Area;[Templates]Reference_)
End if
"[Templates]TheText_"ピクチャフィールドに保存されたテキストをコピーし、スクリーン上のカレントエリアにペーストしたいものとします。この例題は高度な用語システムの作成方法を示しています。:
Temp:=WR New offscreen area
WR PICTURE TO AREA(Temp;[Templates]TheText_) `フィールドの内容を展開
WR EXECUTE COMMAND(Temp;wr cmd select all)
WR EXECUTE COMMAND(Temp;wr cmd copy)
WR DELETE OFFSCREEN AREA(Temp) `エリアを削除
WR EXECUTE COMMAND(Area;wr cmd paste) `ペーストメニューコマンドを実行
Note: BLOBフィールドの中に4D Writeエリアを保存した場合は、WR BLOB TO AREAコマンドを使用します。
プロダクト: 4D Write
テーマ: WRエリア
番号:
89475
初出: 4D Write 6.5
4D Write ( 4D Write v16)